ブログ

令和6年度学校ブログ

前期後半がスタートしました!

 38日間の夏休みが明け、学校生活がスタートしました。教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。にっこり

 台風の進路が気になるところですが、子供たちは元気に登校してきました。前期後半のスタートです。

 今朝の「夏休み明け集会」では、夏休みを振り返るとともに、これからも自分で考え、自分から進んで挑戦してほしい旨について話をしました。

 また、歯と口の健康週間標語コンクールの入選者への表彰も行いました。キラキラ

 夏休み中は寂しかった学校に、子供たちの声が響き渡り、学校の日常が戻ってきました。グループ

 体力づくりの時間には、早速モップがけリレーを行いました。

 今日の優勝チームは4班で、これで2勝目です。班替えの3勝まで、あと1つまできました。王冠

 さあ、前期後半も全力で頑張りましょう!

明日から夏休み!

 令和6年度がスタートして、早くも4か月が経ちました。子供たちは、毎日元気に登校し、様々なことにチャレンジしてきました。普段の授業はもちろんのこと、たくさんの行事や体験活動を通して、心も体も大きく成長しました。キラキラ

 これも、保護者や地域の皆様の御理解と御協力のお陰です。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。お辞儀

 夏休み前集会では、私から3つの宿題を出しました。何を出したのかは、お子さんに御確認ください。

 

 子供たちには、夏休みだからこそ主体的にいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。笑う

 今日の集会では、学習指導主任や児童指導主任、養護教諭からも、それぞれの立場で夏休みの過ごし方の注意事項がありました。

 明日から38日間の夏休みです。普段できないことに主体的にチャレンジする良い機会です。そして、それらを通して、さらに成長できることを願っています。夏休み中、子供たちが健康で安全に、そして有意義に過ごせるよう、皆様の御支援をお願いいたします。お辞儀 

全校遠足、最高!

 今日は、予定どおり全校遠足を実施しました。保護者の皆様には、早朝からのお見送りありがとうございました。そして、子供たちの健康管理やお弁当作りなど大変お世話になりました。お辞儀

 午前中は、アクアマリンふくしまを、なかよし班ごとに仲良く見学しました。グループ

 ここでのメインイベントは、釣り体験です。あの、魚が竿を引く感覚は、体験しないと分からないことです。みんな大騒ぎでした。そして、美味しくいただきました。キラキラ

 次回は、本物の海での釣り体験を企画したいと思います。ほくそ笑む・ニヤリ

 午後は、海での活動です。子供たちは、思い思いに海を満喫しました!みんな楽しそうです。興奮・ヤッター!

 今日は、たくさんの思い出ができたと思います。今日の出来事やお子さんの思いを、たくさん聞いてあげてください。よろしくお願いいたします。お辞儀

プロ3人が集結!

 今日は、音楽のプロ3人が須賀川小学校に集結し、須賀川音楽祭で披露する合唱の指導をしていただきました。その3人とは、指揮者、伴奏者、そして、藤田和恵先生です。

 さすがはプロ!ポイントを押さえた指導のお陰で、子供たちの歌唱力は随分UPしました。にっこり

 まだまだ伸びしろがたくさんあるのでニヒヒ、9月以降に再度指導をしていただくことになりました。その時までは、学校で自主練習に励みたいと思います。キラキラ

 夏休み明けから練習を再開します。一生懸命練習して、素敵な歌に仕上げましょう!音楽

 さて、明日は予定どおり全校遠足を実施する予定です。お弁当や朝の登校ではお世話になりますが、よろしくお願いいたします。お辞儀

太鼓は奥が深い!

 今日は、5.6年生の総合的な学習の時間に、須賀川上組花車保存会の石井様にお越しいただき、お囃子太鼓を教えていただきました。

 前回の学習では、子供たちのお祭りやお囃子に関する質問に答えていただくことがメインだったので、あまり練習する時間がありませんでした。今回は、丸々1時間太鼓のレッスンを行いました。

 今日まで、子供たちなりに自主練習を重ねてきましたが、やはり太鼓は奥が深い!そんなに簡単なものではありませんでした。ニヒヒ今日は、試行錯誤しながら基礎の部分まで、なんとかたどり着いたかな?というところです。

 

 これから、今回教えていただいたことを基に、しっかり練習を重ねていきたいと思います。石井様、本日は大変お世話になりました。お辞儀

 今日は天候が良くなかったので、体力づくりの時間は、体育館でモップを使い「雑巾がけリレー」を行いました。グループ

 足腰を鍛えるには最高の種目です。本校の子供たちは、普段から走っているので、途中で動けなくなる子は一人もいませんでした。さすがです。みんな一生懸命頑張りました。にっこり

 今日の優勝チームは。2班でした。王冠

 これで、今のチームになってから、全てのチームが1勝ずつになりました。さて、夏休み明け、先に1勝するのはどのチームでしょう?

 

想像の世界へ

 今日の朝の活動は、子供のたちが楽しみにしている、トトロの会の皆様の「読み語り」でした。子供たちは、トトロの会の皆様の話術で、どんどん本の世界、想像の世界へと導かれていきました。笑う

 今、子供たちは、様々な電子メディアに触れながら生活しています。見たいもの調べたいものは、すぐに手に入る世の中です。便利だし手放せないものなのかもしれません。それでも、私は、本は素晴らしいし、たくさんのメリットがあると思い、子供たちに読書をすすめています。キラキラ

 本は、他のメディアとは違って音や映像がありません。ある意味、不自由なメディアかもしれません。でも、そこが最大のメリットであるとも言えます。お知らせ

 想像力を養うのに、これほど適したメディアは他にはないと思うからです。皆さんも、本を読むとき、頭にその情景を思い浮かべながら読んでいると思います。文字情報をインプットしつつ、頭の中で映像化する2つの作業を同時に行っているはずです。

 この作業が、脳を活性化させ、感性を磨いていくのだと思います。もうすぐ夏休みです。じっくり本に触れるよい機会です。ぜひ、親子で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか?にっこり

今日はリコーダーの日?

 朝の活動の時間は、3.4年生の学年集会を行いました。音楽や社会など、これまで学習したことを見ている側にも楽しめる形で発表しました。

 まずは、3.4年生合同でのリコーダー合奏です。パートごとに自作のお面をつけ、自分たちの番が来ると一歩前へ出る楽しい演奏でした。

 

 次は、社会科の学習を生かしたクイズを行いました。まずは、3年生が地図記号の問題を出しました。ユーモラスな音に合わせてのシンキングタイムです。音楽

 正解を発表するたびに会場が盛り上がりました。にっこり

 そして、4年生は、都道府県クイズを出題しました。4つのヒントから県名を当てるクイズや、県の形を当てるクイズを出しました。

 こちらのクイズも、答えを確認するたびに盛り上がりました。笑う全ての発表が終わると、「勉強になった。」「楽しかった。」などの感想がたくさん出されました。

 発表した3.4年生、そして、それを真剣に聞いていた児童の皆さん、ともに素晴らしかったです。花丸

 5校時には、3~6年生を対象としたリコーダー講習会が行われました。朝は、3.4年生の演奏でしたが、こちらは、プロの演奏家による演奏です。

 さすがはプロです。素晴らしいテクニック、そして音色で、子供たちはどんどん引き込まれていきました。キラキラ 

 また、演奏のコツもたくさん教えていただきました。明日からのリコーダー演奏に生かしていきたいと思います。

 リコーダーの魅力を十分に感じることができた45分間でした。喜ぶ・デレ

学校運営協議会開催!

 学校運営協議会が、本校を会場に開催されました。学校運営協議会とは、簡単に言うと「学校の応援団」のことです。詳しくは、HPお知らせ欄の黒羽学園コミュニティスクールだよりをご覧ください。

 今回は、授業参観と熟議が行われました。まずは、委員の皆様に本校の児童の様子を参観していただきました。

 その後、「黒羽地区への郷土愛」について、委員の皆様で熟議を行いました。それぞれの立場から、様々な意見が出されました。グループ

 すぐに解決できる課題ではありませんが、今後も、地域と学校がともに考えていかなければならないテーマです。

 子供たちを応援してくださる「学校の応援団」が、子供たちの身近にたくさんいることは、本当に心強いです。これからもよろしくお願いいたします。お辞儀

一人一鉢運動始動!

 今年も、一人一鉢運動が始動しました。今回も、ずっと本校の菊栽培に携わってくれている橿渕様に御指導いただきました。

 子供たちは、なかよし班ごとに分かれて、自分で苗を選び、心を込めて植えました。キラキラ

 そして、後片付けも進んで行いました。とても立派でした。にっこり

 今日植えた苗は、責任をもって各自で世話をしていきます。もちろん夏休み中は、家に持ち帰って自分で管理します。保護者の皆様には、鉢の運搬等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。お辞儀

 さあ、秋には、何色のどんな花を咲かせるのでしょうか?今から秋が楽しみです。喜ぶ・デレ

 橿渕様、いつもありがとうございます。お辞儀

プロによる歌唱指導!

 2校時に、地元の声楽家である藤田和恵先生に御来校いただき、歌唱指導をしていただきました。音楽

 今日は、11月9日(土)に開催予定の須賀川音楽祭で歌う、歌曲「奥の細道」の中から「かさねとは八重撫子の名なるべし」を初めて練習しました。ちょっとしたアドバイスで、子供たちの歌声がとてもよくなりました。さすがプロです。ニヒヒ

 

 この曲は二部合唱なので、初めて歌ったにしては、よく歌えたと思います。にっこり明日も指導していただく予定です。藤田先生、御多用の中、御指導ありがとうございました。お辞儀