防災訓練
今日は地震発生後の火災を想定した防災訓練を行いました。
10時30分、緊急地震速報が放送で流れ、訓練開始です。
地震の直後、家庭科室から火災が発生しました。(という想定です。)
避難するよう放送したり、
消防署に通報したり、
初期消火班の先生方は家庭科室に向かい初期消火を行ったり、
みんな真剣に取り組みます。
須賀川っ子は、ハンカチを口に当て、先生方の指示に従って整然と避難します。
さすがは須賀川っ子!素晴らしい態度です!
全員が無事に避難できました。
消防署の方からは、しっかり避難できていたと褒めていただきました。
次に水消火器を使った消火訓練です。
まずは先生方から挑戦します。
6年生も挑戦します。
みんな上手に訓練ができました。
最後に防災訓練の振り返りをしました。
みんなの前で堂々と自分の言葉で振り返ることができました。
災害は忘れた頃にやってくる、と言います。
一つしかない命を守るため、これからも日頃の備えをしっかり行っていきます。