ブログ

地域連携の紹介

R6.3.1 異文化理解

 1.2年生は、2年生の国語の教材「スーホの白い馬」の学びを基に、物語の舞台であるモンゴルについての話を聞き、実際に馬頭琴の演奏を聴きました。子供たちは、モンゴルと日本の生活の違いに驚いていました。驚く・ビックリ

 そして、モンゴル出身のプロの演奏家による演奏は、心癒やされる素敵な時間となりました。音楽

 途中、モンゴルの民族衣装を着せてもらいニコニコでした。

 6年生も飛び入り参加して笑顔です。

 最後は、みんなで記念撮影をしました。

 この体験は、ずっと子供たちの心の中に残ることでしょう。素敵な話、そして素晴らしい演奏をありがとうございました。お辞儀

R6.2.26 今年度最後の読み語り

 今日は、昨日までの寒さが少し和らぎ、日射しが暖かく感じられました。晴れ校庭の梅の木には、メジロの姿が・・・、少しずつ春が近づいてきています。

 朝の活動は、今年度最後となるトトロの会の読み語りが行われました。子供たちは、この日をとても楽しみにしていました。みんな楽しそうに聞いています。笑う

 低・中・高の3つのブロックでの読み語りが予定されていましたが、急遽中学年ブロック担当の方が、来られなくなってしまいました。誰か先生に頼もうと思ったそのときです。4年生が、自ら読み語りを始めたのです。驚く・ビックリ

 読み語りをする方はもちろん、聞く方も真剣でした。このような場面は、他にもたくさんありますが、子供たちの成長を感じた瞬間でした。花丸

 読み語りが終わると、子供たちからの感謝の手紙が手渡されました。

 トトロの会の皆様、一年間、子供たちのためにありがとうございました。お辞儀

R6.2.6 七味唐辛子づくり体験

   本日は、吉岡様・小藤様・大島様を講師に迎え、3・4年生が七味唐辛子作りを体験しました。

 まずは唐辛子のヘタを取り、2つに割って、種ごと焙煎しました。すると、唐辛子の成分が部屋中に充満し、大変なことに!しかし、児童たちはゴーグルを付け、万全の態勢で臨んでいたので、無事に作業を進めることができました。興奮・ヤッター!

 次は、唐辛子を粉にする作業です。ミキサーにかけた後、何度もふるいにかけ、サラサラの一味唐辛子が完成しました!

 最後に、唐辛子以外の「六味」をグラム単位で量りながら調合し、全部をしっかり混ぜて、七味唐辛子が完成しました!

 本日は、3・4年生の御家族の皆さんにもお手伝いいただき、無事に七味唐辛子を完成させることができました。御協力ありがとうございました。お辞儀

 完成した七味唐辛子は、本日、全校児童に配りました!とても美味しいので、ぜひ御笑味ください。にっこり

R6.1.26 昔の遊び体験

 1.2年生が、生活科で「昔の遊び」の学習をしました。今日の講師は、いつもお世話になっている須賀川地区生涯学習推進協議会の小西会長と平久江さんの2名でした。

 鬼ごっこ、竹馬、水鉄砲、そり、ビー玉など、たくさんの遊び方を教わりながら、楽しく活動することができました。了解

 

 小西さん、平久江さん、御多用の中、ありがとうございました。お辞儀

 

R6.1.23 ありがとうdayと、うれしい来訪者

 今日は、月に一度のありがとうday。子供たちは、寒空の中でも心橋の掃除を頑張っていました。本校の子供たちは本当に頑張り屋さんです。花丸

 すると!雲巌寺の老大師様がその様子を見に来てくださいました!

 続いて、5校時の授業も参観していただきました。

  突然の訪問でしたが、児童が勉強に、奉仕作業に、何事にも一生懸命取り組んでいる姿を見ていただくことができて良かったです。老大師様、ありがとうございました。お辞儀

R6.1.22 子供達が安心できる素敵な時間

 今日の朝の読書の時間は、トトロの会の皆様の読み語りでした。この読み語りは、習慣化しているので、子供たちの語彙力や想像力、感性を豊かにし、その素質を伸ばすことができるとともに、子供たちの情緒を安定させる効果もあります。いつも読み語りをしてくれるトトロの会の皆様の声を聞きながら過ごすこの時間は、子供たちにとっては、安心できる貴重な時間です。トトロの会の皆様、いつもありがとうございます。お辞儀

 昨日、須賀川地区生涯学習推進協議会主催のふれあい広場で、子供たちが「とんぼだんご」を作りました。昔は、健康・安全・豊作などを願い、家の戸の前に魔除けとして水の木に団子を刺し、飾ったそうです。戸口のことを「とんぼ」と言ったことから「とんぼだんご」となり、どんど焼きのときに焼いて食べると、無病息災でいられるという風習となったそうです。学校では、職員玄関に飾らせていただきました。にっこり

 また、児童の曾祖母から、紙を再利用した立体作品をいただきました。これは、千羽鶴に続く第2弾です。あまりにも素敵だったので、しばらく職員玄関に飾らせていただきます。ありがとうございました。お辞儀

R5.12.18 門松&ヒップホップダンス教室

 毎年、この時期になると、本校の玄関前には門松が飾られます。実はこの門松、やみぞあづまっぺ協議会の皆様の手作りです。ぜひ、お近くを御通行の際には、ご覧ください。

 これで、学校も気持ちよくお正月を迎えられます。やみぞあづまっぺ協議会の皆様、いつもありがとうございます。お辞儀

 また、本日は、今年2回目のヒップホップダンス教室がありました。今日は、Mrs.GREEN APPLEのダンスホールという曲をメインに踊りました。子供たちの振りを覚えるスピードの早さには驚かされます。2.3回踊ったら、もう覚えているのです。驚く・ビックリ本当にすごいです!花丸

 ダンスから学べることは、数多くあります。運動神経、リズム感、表現力、記憶力、協調性など、楽しみながらたくさんの力を身に付けることができます。また、運動能力の競争とは違った芸術的な要素も含まれているので、どの子供の可能性も開花させられると思っています。完成までには、まだもう少し時間はかかりますが、来年度の運動会を楽しみにしていてください。キラキラ

R5.12.15 書き初め指導

 3年生から6年生は、今年も塩野先生を講師に迎え、毛筆指導を行いました。今年は、全学年決まった文字があるわけではなく、「和」をテーマにした題字のようです。

 塩野先生からは、バランスがとれ、美しい文字になるよう適切なアドバイスをいただきました。

 また、塩野先生が書いた幅4mもある大作を見せていただきました。子供たちは、大きな作品に感動していました。期待・ワクワク

 年が明けたら校内書き初め展を開催します。きっと、素敵な作品が並ぶことでしょう!楽しみです。笑う塩野先生、今年も御指導、誠にありがとうございました。お辞儀

 

R5.12.13 寿大学との交流

 本日、寿大学(須賀川地区公民館の高齢者学級)の皆様と高学年の児童が、歴史講座で交流しました。今日の講座は、地域の歴史「那須ノ古墳と東山道」の演題で、市文化振興課指導監の上野様からお話をいただきました。地域の高齢者と子供たちが一緒に学ぶ、大変有意義な時間となりました。花丸

 上野様、貴重なお話をありがとうございました。また、この講座を企画いただいた須賀川出張所の阿久津所長様、佐藤社会教育指導員様、大変お世話になりました。お辞儀

 子供たちの社会性を育むためには、学校だけではなく、世代を超えた地域の教育力が必要であると考えています。地域の皆様、これからも子供たちへの積極的な関わりを、よろしくお願いいたします。お辞儀

R5.12.12 お話の世界に浸る子供たち

 本日、コアラの会の「おはなし会」が行われました。子供たちは、コアラの会の皆様の話術により、お話の世界の中にどんどん引き込まれていきました。にっこり

 限られた時間ではありましたが、子供たちは、いくつのも世界に旅をしたようでした。実際に旅行に行く余裕がなくても、本を読めば、心の中でいつでも旅をすることができます。笑う本の世界では、何でも見たいものを見て、どこでも行きたいところへ行けるというメリットがあります。コアラの会の皆様、御多用の中、ありがとうございました。お辞儀

 本校では、これからも本や読書の魅力を子供たちに伝えていきたいと思います。御家庭でも、引き続き子供を読書好きにする方法の実践に御協力ください。よろしくお願いいたします。お辞儀