ブログ

研究授業

大田原市では義務教育9年間を見通した教育をすることで中1ギャップ等の課題を解消するため、小中一貫教育を推進しています。今日はその一環として黒羽中学校区(黒羽学園と言っています)の研究授業を本校会場として行いました。
研究授業とは、多くの先生方で一つの授業を参観し、その後本時についての授業研究会を行うことで今後の授業力向上につなげていくための一助とするものです。
今日は3年生の国語の授業を黒羽中学校区の先生方に公開しました。
多くの先生方の注目を浴びて、須賀川っ子も緊張していましたが…
みんな全力で頑張っていました。


放課後の授業研究会では、指導助言者の横山先生(市教委)や他校から参観に来られた先生方から、須賀川っ子の学習に向かう姿勢やお互いに認め合う学び合いに対してたくさんのお褒めの言葉をいただきました。


授業者の君島先生もお疲れ様でした。


さわやかタイムの校長講話ではアイスバックスによるユニホック体験やスケート教室についてお話をしました。


あいさつ名人の表彰もありました。