令和6年度学校ブログ
学校を彩るパンジーの苗植え
本日、なかよし班ごとにパンジーの苗植えを行いました。
みんなで協力し、色とりどりのパンジーをプランターに植えることで、学校の環境が一層華やかになりました。
子供たちは、苗を丁寧に植えながら、自然の大切や仲間との協力の大切さを実感しました。
この活動を通して、なかよし班の絆が深まるとともに、今後も美しい花々が咲き誇ることを楽しみにしています。
また、本日、黒羽学園学校保健委員会が本校で開催されました。今回は、「生活習慣改善へのアプローチ方法~メディアと上手に付き合うために~」をテーマに、黒羽中学校区の保護者や医療機関等の関係者が一堂に会し、子供たちへの支援方法について意見交換をしました。
今後も、地域全体で連携し、子供たちが安全で健康に過ごせる環境づくりを進めていきたいと思います。皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
わくチャレ3日目
現在、本校の卒業生である中学生2名が、須賀川小学校でわくチャレ(職場体験学習)を行っています。3日目を迎えた今日は、児童との交流や授業補助などを通じて、さらに深い学びを得ています。
生徒たちは、前向きに活動に取り組み、懐かしい母校での体験を楽しんでいます。残り2日間も、頑張ってほしいと思います。
今の子供たちの歩幅にビックリ!
5年生が、歩幅を確認する授業を行っていました。子供たちが、どれくらいの歩幅で歩くのかを、実際に測り、その平均値を出しました。
結果、子供たちの歩幅が、予想以上に長くて驚きました。特に、先生と比べて子供たちの方が長かったことに、みんなビックリです!私は、ショックを受けてしまいました。
子供たちも、自分の歩幅を確認しながら、楽しんで学びましたし、友達や先生と比較することで、体の成長を実感する良い機会となったようです。
体力づくりの時間には、もちろん持久走の練習です。来週の本番に向けて、今日も一生懸命走りました。どの児童も、疲れを感じながらも最後まで走り抜く姿が印象的でした。
今日も、何人もの児童が自己記録を更新するなど、成長を見せています。
引き続き、子供たちへの温かい御支援と応援をお願いいたします。
先輩がやって来た!
今日から1週間、黒羽中のわくわくチャレンジウィークということで、本校の卒業生(中2)が2名、職場体験学習に来ています。
1校時に校内マラソン大会の試走があったので、子供たちと一緒に走ってもらいました。さすが中学生、ペースメーカーと伴走者を交代しながら3回やってくれました。お疲れ様でした。今日から1週間、様々なことを学んでくださいね。
さて、子供たちは、昨年の自分の記録を塗り替えるために、みんな一生懸命走りました。
もちろん走っていないときは、友達の応援を頑張っていました。
大会まで、あと2週間あります。さらに練習を重ね、昨年までの自分を超えてほしいと思います。
また、16日(土)のPTA奉仕作業では、大変お世話になりました。
皆様の御尽力により、学校環境が一層整いました。今後とも御支援・御協力をお願いいたします。
さらに、同日には、やみぞあづまっぺ協議会の収穫祭があり、本校の5.6年生がお手伝いをさせていただきました。子供たちの頑張りで、会場は大盛況でした。
子供たちは、この収穫祭に参加したことで、協力することの大切さや責任感を学び、地域の一員としての自覚も芽生えました。また、異なる世代との交流を通じ、今までよりも視野が広がり、社会性も育まれたと思います。
5.6年生の皆さん、お疲れ様でした。
黒羽学園読書週間最終日
今朝は、トトロの会の読み語りでスタートしました。黒羽学園読書週間最終日にふさわしい活動となりました。
今日も、トトロの会の皆様の上手な読み語りにより、子供たちは話の中に没入していきました。
トトロの会の皆様、ありがとうございました。
また、午前中は、大田原図書館の職員の方に、ボランティアで本校図書室の本の修繕等をしていただきました。
大変お世話になりました。修繕いただいた本は、大切に読ませていただきます。
来週は、本校のSDGs週間です。17ある目標のうち、3つの目標を達成できるよう学校をあげて取り組んでいきます。代表委員が各教室を回り、「給食を残さない」「節水」「節電」の3つの目標をポスターにし、手渡しながら説明していました。
子供たちには、SDGsをしっかり理解し、思いやりをもって、自分でできることをよく考え、進んで粘り強く取り組んでほしいと思います。
明日は、PTA奉仕作業です。休日ではありますが、御協力よろしくお願いいたします。
また、今日の新聞折込チラシにもあったように、明日、雲巌寺駐車場で開催される「やみぞあづまっぺ協議会の収穫祭」に、本校の5.6年生がお手伝いをさせていただきます。今日も、シミュレーションしながら一生懸命練習していました。
お時間のある方は、お越しいただければ幸いです。
すさぎ保育園との交流会
1.2年生が、自作のおもちゃを持参し、すさぎ保育園の園児たちと交流会を実施しました。
もちろん、司会進行や遊びの説明は、先輩である2年生が行いました。
子供たちが持参したおもちゃは「風で動くボトルカー」と「おみくじ付きピタゴラスイッチ」の2種類です。
ボトルカーは、その場で園児たちが飾りつけをし、それをうちわで扇いで走らせました。
ピタゴラスイッチは、最後はおみくじになっていて、自分の運を確かめ盛り上がっていました。
最後に、園児の皆さんからお礼にと、お遊戯の披露がありました。とても可愛らしかったです。
持参したおもちゃは、プレゼントとして保育園に置いてきました。園児の皆さん、これからもたくさん遊んでくださいね。とても楽しい時間となりました。御多用の中、御対応いただいた君島園長先生をはじめ、園の先生方、ありがとうございました。
また、先生方も交流会?を行いました。市教委の田中指導主事に御来校いただき、6年生の外国語(英語)の授業を基に授業研究会を実施しました。
先生方が授業について、たくさんの意見を交流させ、とても勉強になりました。御多用の中、御指導いただいた田中指導主事、ありがとうございました。
月に一度の全校給食
今日は、月に一度の全校給食の日です。昨年度から始めたので、子供たちにも定着してきました。
おかず類は、クラスごとに準備をしてから、パソコン室に移動します。
パソコン室では、ご飯と牛乳が配られます。
そして、担当児童が挨拶をし、給食一口メモを伝えます。
あとは、なかよし班ごとに楽しくいただくだけです。
この全校給食は、食事をともにすることで、コミュニケーションが図られ、お互いの心や体の調子を知ることができます。また、「食事のマナーや作法」「食べ物をいただくことへの感謝」などを考えられるようにもなります。特に、成長期である子供たちは、誰かと一緒に食事をすること=共食することで、精神面も育まれると考えています。
今後も、全校給食を継続していきたいと思います。
黒羽学園読書週間
今週は、黒羽学園としての読書週間です。朝の活動の時間は、すべて読書になります。先週の朝会で、読書について話をしたばかりだったので、ナイスタイミングです。
朝から、どの学年の児童も集中して読書に取り組んでいました。
私も、本を読むための方法やおすすめの本などについて、子供たちに話しましたが、子供たち自身も、友達におすすめの本を紹介しています。素晴らしい取組です。
この週間をきっかけに、今まで以上に本に親しんでもらえたら嬉しいです。
読書には、読解力や知識が身に付くといった学習面だけではなく、論理的な思考力や集中力など、子供がこれから生きていくために必要な力も身に付けられる効果があります、本を読むことで得られる想像力や表現力、コミュニケーション力などは、今後、子供たちの人生を豊かにしてくれることでしょう!秋の夜長、家族そろって読書に挑戦してみてはいかがでしょうか?
また、本来ならば、こちらからお礼をしなければならないところ、逆に須賀川音楽祭でお世話になった指導者の先生方から、「子供たちがすごく頑張って歌ってくれてありがとう!」と、お礼とともにお菓子をいただいてしまいました。
子供たちには、その旨をしっかり伝え、給食のときに美味しくいただきました。お心遣いありがとうございました。
地域の方々とともに歌う
本日、雲巌寺にて須賀川音楽祭が行われました。雲巌寺様、いつも場所の提供等ありがとうございます。
まずは登校後、声出しなど歌うための準備をしました。
そして、準備完了!もちろん歩いての移動です。
到着後、本番前のリハーサルを行いました。子供たちは、若干緊張気味です。
いよいよ午前の部の開幕です。子供らしく、元気に歌えました。
歌い終わった後には、聞いてくださった皆様にお礼をし、たくさんの拍手をいただきました。
こんなに大勢の皆様の前で歌いました。なかなかできない貴重な体験でした。
一生懸命歌ったのでお腹もペコペコです。全員で美味しくお昼をいただきました。保護者の皆様、お弁当作り大変お世話になりました。
写真を見て分かった人はスゴイ!今の6年生が3年生のときまで一緒だった友達が遊びに来て、一緒にお弁当をたべました。
お昼休みの時間を使って、お世話になった方々にお礼のお手紙を書きました。自分たちの思いを込めました。
鐘の音とともに午後の部のスタートです。
一度歌っているので、午前の部よりも上手に歌えたかも?
地域の方に見守られ、地域の方と一緒に歌うことで、地域の一員であることや地域愛が深まりました。今日一日、たくさんの皆様の前で歌ったので疲れたと思います。月曜日は代休です。明日から二日間ゆっくり休んでください。
皆さん、お疲れ様でした!
古代ロマンに思いを馳せる
今日の朝会では、「なぜ本を読むのか?」「本を読むためにはどうしたらよいのか?」「どんな本を読めばいいのか?」などについて話をしました。
読書の秋です。たくさんの本に親しんでほしいと思います。
今は、芸術の秋でもあります。子供たちは、芸術分野でもたくさん活躍しているので、表彰をしました。
また、今月のあいさつ名人表彰も行いました。今月の名人は、遠くからでも大きな声で元気よく挨拶することができます。素敵な名人です。
さて、6年生は、6月に社会科見学で訪れた那須風土記の丘資料館で作った縄文土器を、資料館職員の方々の指導の下、本校校庭での野焼きにチャレンジしました。まずは、火起こしからスタートです。
そして、その火を少しずつ大きくしていきました。
火の周辺には、土器と一緒に1.2年生が収穫したサツマイモを並べ、焼きいもを作ります。美味しくできるかな?
さらに薪をくべ、暫くはそのまま待ちました。
こんな感じになってきました。
ここからは本焼きです。少し強い火力で一気に焼き上げます。
焼き上がるまでは、焼きいもタイムです。全校児童で美味しくいただきました。
一日かかりましたが、素敵な土器が完成しました。
子供たちは、焼き上がった自分の土器を見ながら、きっと古代ロマンに思いを馳せたことでしょう?
さて、明日は、須賀川音楽祭です。午前・午後の二部制で実施します。ぜひお越しください。
自分を超えろ!
体力づくりの時間は、校内マラソン大会に向け、自分で選んだペースで10分間走り続ける「ペース走」を行っています。
目標は、昨年の自分を超えること!比較対象は他人ではなく、今の自分です。今までの自分よりも、少しでも成長することが大切です。みんな、頑張って走りました。
走ることは、もちろん苦しいことですが、過去の自分に挑み続け、自己ベストを更新してほしいと思います。大会までは、まだ時間があります。土日には、ぜひ御家庭でも練習に取り組んでみてはいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
また、夏休み中には保護者の皆様にも御協力いただき、子供たちが育ててきた菊を、職員玄関前に飾りました。
この夏の暑さでダメになってしまったものもありましたが、なんとか花を咲かせてくれました。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
落ち着いた日常が戻ってきました。
遠足や修学旅行が終わり、やっと落ち着いた日常が戻ってきました。朝は、マイワークからスタートです。今日も働く子供たち!偉いです。
そして、立腰体操で姿勢を意識します。
5.6年生は、遠足や修学旅行のまとめをしていました。振り返りは大切です。
2年生は、反転学習を行っていました。家で考えてきた自分の意見を基に、授業の中で皆と話し合い、説明文の順番を考えていました。白熱した話合いでしたが、最後は、全員が納得した考えに辿り着いたようです。
1年生は、辞書を引きながら学習を進めていました。先生二人による手厚い授業です。
ひかりさんは、それぞれに自分の課題に集中して取り組んでいました。日々成長しています。
3.4年生は、久し振りに岩澤先生と勉強しました。今週は、一緒に学べる予定です。お互いに楽しそうです。
そして、給食では、子供からの発案で、岩澤先生との再会を祝して牛乳で乾杯をしていました。なんて優しい子供たちでしょう!
この季節は、読書や運動の秋といわれますが、時間のけじめをつけ集中して学習に取り組めるように指導していきます。御家庭でも、落ち着いて行動や学習ができるように御協力をお願いいたします。
さよならサルビア
本日の爽やかタイムは、クリーン活動を行いました。
春からずっと玄関前に飾って、皆さんの目を楽しませてくれていたサルビアを片付けました。
高学年を中心に、なかよし班でプランターのサルビアを抜いて、プランターをきれいにしました。今回も全員で力を合わせて、しっかり取り組めました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目の朝です。学校とオンラインで繋いで、5年生と朝のあいさつをしました。思わず笑顔になりました。
ホテルを出て、さあ出発です。「あれ、こっちでいいのかな?」
今日も少し迷いながら、自分たちで考えて行動します。これもいい勉強です。
今日の最初の見学地は、震災遺構荒浜小学校です。東日本大震災で被災した校舎を見学したり説明を聞いたりして、当時の津波や被害の大きさに驚きました。災害にあったら・・・と自分のこととして、しっかり考えることができたようです。
次は、昼食の時間です。金華サバかはらこ飯を選んで、おいしくいただきました。今日も豪華な食事です。
七夕館でパチリきれいな七夕飾りにうっとり子供たちが先生の写真を撮ってくれました。
いよいよ最後の活動、笹かまぼこ作り体験です。身支度をしっかりして、おいしいかまぼこを作るぞ!
楽しく作り、おいしくできあがったようです。これで、修学旅行のすべての活動が終了しました。
新幹線のホームで最後の集合写真。6年生のみなさん、2日間お疲れ様でした。
たくさんの思い出ができたことでしょう。3連休はゆっくり休んでくださいね。
修学旅行1日目
6年生は、今日から仙台方面に修学旅行に行っています。
お天気もよく、みんな笑顔で那須塩原駅から出発しました。
仙台駅に到着!新幹線だとあっという間です。
松島への電車の乗り換えに戸惑う6年生。「あっちかな。こっちかな。」何事も経験です。
無事、目的の電車に乗り、円通院では数珠づくりを体験しました。すてきな数珠にするためにも、石選びは真剣です。
お楽しみのお昼の時間です。お魚市場で何を食べようかな・・・
ラーメン、海鮮丼など、それぞれのお好みでおいしくいただきました。
おなかがいっぱいになったあとは、日本三景の「松島」をじっくり散策。遊覧船にも乗りました。
仙台に戻り、展望テラスで夕日を見ました。たくさんのビルの向こうの夕日。都会に来たんだなぁと実感します。
早朝から、1日しっかり活動できました。一旦ホテルに戻り、仙台駅構内のレストラン街で、班ごとに好きなお店で夕食を食べます。みんな夕食は、何を食べるのかな。
明日も電車やバスを利用しながら、見学や体験をしてきます。明日も楽しみですね
須賀川音楽祭に向けて!
本校は、来週の土曜日、11月9日に行われる須賀川音楽祭に出演します。そこで、松尾芭蕉の「奥の細道」にちなんだ歌を披露します。今日は、その最終練習をしました。
今回は、これまで指導してくださった方に加え、当日語りを担当する方にも参加していただきました。語りが入ると、また雰囲気が出て素晴らしいです。
とても子供らしく、いい感じに仕上がってきました。当日は、ぜひ会場までお越しいただき、子供たちの歌声とともに「奥の細道」を体感してください。
昼休みには、12月23日(月)に、本校で開催されるミュージカル「星の王子さま」の案内ポスターを掲示してもらうため、須賀川出張所様、須佐木郵便局様、かなめ様に、子供たちが依頼に行きました。どの施設も快諾していただきありがとうございました。
このミュージカルには、子供たちも歌で参加します。保護者の皆様はもちろんのこと、地域の方にも、ぜひご覧いただきたいと思っています、皆様の御来校をお待ちしております。
5校時には、やみぞあづまっぺ協議会の皆様に御来校いただき、11月16日(土)に行う収穫祭についての打合せを行いました。子供たちからも、素敵なアイディアが出されました。
今年も、5.6年生がお手伝いします。皆様、ぜひ御来場ください。
収穫の秋、実りの季節です。
5月に植えたサツマイモが、大きく育ち収穫の時期になりました。1.2年生がキャーキャー言いながらイモ掘りをしました。
よいしょ!よいしょ!と掛け声をかけながら素手や移植ごてを使って、イモを掘り起こしました。とにかく楽しそうです。
みんなで収穫したサツマイモは、これだけありました。
形や大きさはバラバラで、食べられるサイズではないものもたくさんありましたが、みんなでワイワイやってケラケラ笑って楽しめたことが、何よりの収穫でした。
1.2年生は、今日掘ったイモを持ち帰ります。各家庭で美味しく召し上がってください。残りは、後で全校生でいただきたいと思います。
元気な挨拶で一日がスタート!
月曜日の朝は、あいさつレンジャーが各教室を回ります。もちろん職員室にもやって来ます。そして、レンジャーの大きな声につられ、各教室には元気な挨拶が響き渡りました。
今日は、3年生が、社会科見学で両郷中央小の仲間と一緒に、スーパーマーケットに出かけました。お店の見学はもちろん、積極的に店員さんに質問するなど、意欲的に学んできました。
教科書だけでは学べない、貴重な体験となりました。
遠足に行ってきました!
今日は、1~3年生が大子方面、4.5年生が日光方面に遠足に行きました。
まずは、1~3年生の様子を紹介します。みんな楽しそうです。
次に、4.5年生の様子を紹介します。世界遺産を肌で感じてきました。
それぞれの場所で、楽しい一日を過ごすことができました。保護者の皆様には、朝早くからお弁当作り等では、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、子供たちからたくさんの思い出話を聞いてあげてください。よろしくお願いいたします。
ホールに響いた子供たちの歌声
今日は、市教育祭音楽会本番です。朝、出発する前に、最後の練習をしました。みんないい表情、そして、いい歌声です。
バスに乗り込み、いざ会場へ!みんな、やる気満々です!
いよいよ本番が始まりました。私の感想ですが、どの学校よりも元気で、子供らしい歌声でした。須賀川小のふるさとへの思いが、ホールに響き渡りました。
客席で写真を撮りながら、感動を噛みしめていました。もちろん、学校に戻ったらすぐに子供たちを褒めてあげました。
御多用の中、会場まで足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明日は、遠足です。出発が早い学年もあります。子供たちを早めに休ませてください。準備等ではお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
昨日の疲れも何のその!
昨日のふるさとウォークでは、大変お世話になりました。子供たちは、昨日の疲れも見せずに、今日もいつものように学習に取り組みました。
朝の活動は、明日の市教育祭音楽会に向け、最後の調整を行いました。まずますの仕上がりです。
明日、お時間に余裕がある方は、ぜひ会場までお越しください。
5.6年生は、国語と算数の学力確認テストを行いました。たくさん頭を使い、昨日以上に疲れたかもしれません?
他の学年も、普段どおりに過ごしました。
明日は、音楽会、明後日は遠足、来週は修学旅行です。子供たちが楽しみにしている行事が続きます。御家庭でも、お子さんの健康管理に十分に御配慮ください。よろしくお願いいたします。
旧須賀川小学校までふるさとウォーク!
絶好のウォーキング日和の中、令和6年度のふるさとウォークを実施しました。今年は、旧須賀川小学校まで歩きました。子供たち、そして、雲巌寺や保護者・地域の皆様と一緒にチャレンジしました。
途中、谷地木材様で、製材しているところを見学させていただいたり、林業についてのお話を聞いたりしました。
谷地木材様、御多用の中の御対応ありがとうございました。
その後、鹿島神社に寄って、それぞれに願い事をしました。みんな何をお願いしたのかな?
そして、本日のゴールである旧須賀川小学校に到着しました。ここでは、俳句づくりをメインに、校内を見学したり、美味しくお弁当を食べたりしました。貴重な体験となりました。
旧須賀川小学校は、木のぬくもりのある素敵な学校でした。
私の世代は、懐かしさを感じましたが、子供たちは何を感じたのでしょうか?後で聞いてみたいと思います。
事故やケガもなく、全員無事に現須賀川小学校まで戻ってきました。
皆様の御協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。
市教育祭音楽会に向けて
2校時に、市教育祭音楽会に向けて、体育館で歌の練習を行いました。まずは、フロアで準備体操をしたり、声出しをしたりしました。
そして、最後には、本番を想定しステージ上で歌いました。
子供たちの思いが伝わってきて感動です。24日(木)が本番当日になります。都合のつく方は、ぜひハーモニーホールまで足をお運びください。詳しくは、10/9付のマチコミで御確認ください。
なお、明日は、延期になっていた「ふるさとウォーク」になります。歩くのには、最適の天気になりそうです。保護者の皆様には、お弁当作りや参加等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
気持ちを切り替えて
本日予定されていた「ふるさとウォーク」は、天候や安全面を考慮し、22日(火)に延期しました。準備等では、再度お手数をおかけしますが、御理解と御協力をお願いいたします。
さて、子供たちは、気持ちを切り替え、集中して学習に取り組みました。今日もたくさん学びました。
秋休み明けで、少し疲れが溜まっている児童も多くいます。来週は、ふるさとウォーク、市教育祭音楽会、遠足と大きな行事が目白押しです。この週末は、ゆっくり休ませてください。
後期がスタートしました!
今日から後期のスタートです。1校時の始業式には、「後期の目標の立て方」について5つのポイントを示し、具体的な話をしました。それぞれが、しっかりと自分の目標を立て、それに向かって頑張ってほしいと思います。
「後期に頑張りたいこと」の発表では、どの児童も自分の意見をしっかりと伝えることができました。とても立派でした。
そして、今月の「あいさつ名人」の表彰も行いました。今月の名人は、とても素敵な笑顔で挨拶ができます。この笑顔を、学校全体に広げていきたいです。
始業式後、各教室では、それぞれによく考え、後期の目標を立てました。
実りの秋です。子供たちにとって実り多き後期になることを願っています。
前期が無事終了しました!
朝は、トトロの会の読み語りがありました。今回も、子供たちは、目を輝かせ話の世界へ浸っていました。トトロの会の皆様、ありがとうございました。
4校時には、前期終業式を行いました。まず、4月から今日までにどんなことがあったのか、自分の目標は達成できたのかについて振り返りました。
そして、各学年の代表児童が、前期に頑張ったことを中心に堂々と発表しました。どの児童も立派でした。
式が終わった後には、各種表彰を行いました。それぞれの分野で、たくさんの児童が頑張りました。おめでとうございます。
保護者・地域の皆様のお陰で、子供たち教職員ともに、大きな事故やけがもなく前期を終えることができました。皆様の御支援に心より感謝いたします。ありがとうございました。
少し短いですが、明日からの秋休みを、安全にお過ごしください。後期がスタートする17日(木)には、子供たちが元気に登校してくることを、楽しみに待っています。
将来はミュージカル俳優?
1.2校時に、12月23日に本校体育館で上演するミュージカル「星の王子さま」に関するワークショップを実施しました。このミュージカルに、子供たちは歌で参加します。そのための練習です。
星の王子さまを主催する「東京演劇集団風」の俳優陣が、4人来校してくれて指導してくれました。
最初は、少し恥ずかしそうにしていた子供たちでしたが、徐々に熱が入り、気持ちが乗った表現になってきました。
途中、休憩時間には、舞台装置に登ったり、音響の機材を操作させてもらったりしました。
子供たちは、大喜びでした。
後半は、前半に練習したものに、音を入れたり俳優さんが一緒に演じてくれたりしました。
最後は、本番のように全て通して練習しました。
子供たちは感情もしっかりと移入させ、とても感動的なものに仕上げました。感動のあまり涙する先生も・・・。
最後に、お礼と一緒に今日の感想も伝えました。いつもより多くの児童が、自分のことばで自分の気持ちをしっかり伝えることができました。すばらしいです。
今日のワークショップは、子供たちにとって、とても貴重な、そして、良い経験となりました。このワークショップで感動した子供たちは、後片付けを手伝ったり、俳優さんたちからサインをもらうために長蛇の列を作ったりしました。
それだけ、心に残った経験だったようです。12月23日(月)は、公演当日です。詳しくは、後日連絡しますが、ぜひ、御来校いただき子供たちの姿はもちろん、ミュージカル「星の王子さま」を一緒に楽しみましょう!
東京演劇集団風の皆様、本日は御多用の中、ありがとうございました。
本番が近づいてきました。
市の音楽会や須賀川音楽祭が近づいてきました。今日は、3人の先生に歌唱指導をしていただきました。
やはりプロです。指導していただくと、見違えるように上手くなるのが分かります。すごいです。
市の音楽会は10月24日(木)、須賀川音楽祭は11月9日(土)です。お時間の許す方は、ぜひ足をお運びください。
今日は、全校給食でした。今週は、月・火と4~6年生が宿泊学習でいなかったので、久し振りに全校児童がそろいました。全員で楽しく食べました。
5校時は、来週末に予定されている「ふるさとウォーク」の事前指導を行いました。
急に気温が下がってきました。子供たちの体調管理や準備等ではお世話になります。併せて、保護者の皆様の御参加もお願いいたします。今年は、フォームでの申し込みとなります。
宿泊学習2日目
昨日はよほど疲れていたのでしょう。みんな早く寝ました。そのためか?今朝は、6時前には全員が起床しました。少し雨は降っていましたが、朝の散歩に出かけました。
目的地は「つつじ吊橋」です。雨の中でしたが、吊橋が揺れる感覚を全員で味わうことができました。みんな楽しそうでした。
散歩から戻ってきたときに、皆さんもよく知っている他の学校の先生が紛れていました。さて分かるかな?
少し歩いたので、いい感じでお腹がすいていました。美味しく朝食をいただきました。
次の活動まで少し時間があったので、部屋の片付け後は、各班ごとにリラックスした時間を過ごしました。
そして、今日のメインの活動である「フクロウの絵付け」を行いました。みんな集中して取り組みました。
世界に一つだけのフクロウの完成です。
今日のお昼は、初日に登山ができなかったときのことも想定し、おにぎり弁当でした。温かい味噌汁と一緒に食べました。
楽しかった宿泊学習も、いよいよ終わりが近づいてきました。退所式を立派な態度で行いました。
なす高原自然の家に別れを告げ、殺生石に向かいました。割れた殺生石をみんなで確認しました。
この2日間、自然の中の体験だからこそ、集団での活動だからこそ、たくさんのことを学んだ子供たちです。
保護者の皆様、今回の宿泊学習では、子供たちの体調管理や準備等で大変お世話になりました。子供たちは、それぞれに、たくさんの思い出ができました。ぜひ、子供たちから、それらの話を聞き、認めてあげてください。よろしくお願いいたします。
さあ、児童の皆さん、今回の経験を、ぜひ、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。今日は、ゆっくり休んでください。2日間お疲れ様でした。
宿泊学習1日目
今日から、なす高原自然の家で、1泊2日の宿泊学習が始まりました。初日の今日は、登山からスタートしました。天候が心配されましたが、日頃の行いが善いのでしょう!雨は降らず予定どおりの行程で実施できました。
途中にあるヤッホーポイントでは、全員で「ヤッホー」と叫びました!
すると、自分たちの声が見事に共鳴したので、皆感動していました。普段、陸上で鍛えている子供たちですが、休憩を入れながらでも6時間くらい歩いたので、さすがにみんな疲れたようです。
那須高原自然の家に到着後、すぐに入所式を済ませました。
その後、部屋でひと休みです。
たくさん歩いたので、お腹もペコペコでした。食堂で、美味しい夕ご飯をいただきました。
この後は、お風呂に入って、星空DVDを見たら就寝予定です。4~6年生の皆さん、今日一日お疲れ様でした。また明日、元気に活動しましょうね!
たくさんの先生方に御指導いただきました。
本日、那須教育事務所や市教委の先生方に、一日、子供たちの様子や授業等を参観していただきました。
そして、今後の教育活動に生かせる様々な助言等をいただきました。明日からの授業で、早速実践し、より良い授業づくりに精進していきたいと思います。
御多用の中、篠山教育長、大谷所長をはじめ、たくさんの指導主事等の先生方に御訪問、そして、御指導いただきありがとうございました。
頑張った代表選手たち!
本日、DI スタジアムで、那須地区小学校陸上競技大会が開催されました。天候が心配されましたが、無事実施できて良かったです。
本校からは、5人の選手たちが、それぞれの種目に全力で挑みました。
どの児童も、ベストかそれに近い記録でした。本当によく頑張りました。
那須地区の他校の選手と競い合った今日の経験を、ぜひ次に生かしてほしいと思います。今日はお疲れ様でした。ゆっくり休んでください。
学校はいつもきれいです。
水曜日の朝は、子供たちのマイワークでスタートします。自分でやるべき仕事を決め、自分から進んで、学校のために清掃活動を行っています。
この活動のお陰で、清掃の時間には取り組めない場所が、きれいになります。子供たちのすてきな主体的な活動です。
さらに、環境ボランティアの皆様のお陰で、学校が、この季節にピッタリの風景になりました。
毎回、季節ごとに学校の各所を、趣向を凝らした環境に整えてくれています。環境ボランティアの皆様、今回も、すてきな環境をありがとうございました。
水泳教室最終日
今日は、水泳教室全4回シリーズの4回目、最終日でした。
まずは、いつものように泳ぐ前の準備を入念に行いました。
続いて、泳ぐために必要な息継ぎの練習をしました。
そして、ビート板を使い息継ぎをしながら25mにも挑戦しました。もちろん下の学年は、途中で先生方にビート板を引っ張ってもらいながらのチャレンジでした。
みんな、どんどん上手になっていきました。
途中、「息継ぎチャンピオン」に息継ぎのお手本を見せてもらいました。
それを見た子供たち、すぐに上手にできるようになりました。
練習前半戦の最後に、みんなの見ている前で、25mに挑戦し、見事に泳ぎ切った児童が6人もいました。全員すばらしい泳ぎでした。後日、記録賞の表彰を行う予定です。
後半は、班別に分かれて、それぞれに練習しました。今日は、黒羽中の体育の先生が、特別講師として教えに来てくれました。
さすが体育の専門家です。二人で手をつないだり、縦につながったりしながらのクロールを教えてくれました。うまくいかなくても、みんな笑顔でした。
また、別の班では、水に浮いたり、けのびをしたりするなど、頑張って練習していました。
泳げるチームは、平泳ぎに挑戦しました。
4日間の練習で、みんなとても上達しました。そして、すばらしい成長を確認することができました。
また来年の水泳教室で、今年の自分を超えられるように頑張りましょう!
新あいさつレンジャー始動!
今日から、新あいさつレンジャーの活動が始動しました。昨年度から活動を続けている旧隊員に、新たに2名の新隊員が加わり、新あいさつレンジャーの誕生です。
早速、各教室を回り、元気よくあいさつレンジャーの仕事に取り組みました。
一番小さな学年である1.2年生がレンジャーなので、上学年は、レンジャーよりも大きな声で挨拶しなければなりません。本校の挨拶にとっては、良い効果が出ています。新レンジャーの皆さん、今後の活躍も期待しています。
そして、今日は月曜日、朝の活動は読書です。
どの学年も、集中して読書に取り組んでいました。「純粋に本を楽しむ」そして「落ち着いて学習に臨む姿勢をつくる」ためには、とても効果的な時間です。
準備が大切です!
朝の児童集会では、学習指導主任から、学習には準備が大切であるという話がありました。
まずは、持参した筆箱の中身チェックから始まりました。鉛筆が削られているかどうかの確認です。
全員が完璧なわけではありませんでした。そして、準備の大切さを、50-50を達成した大谷選手の動画を観て確認しました。
来週からは、今まで以上に学習の準備に心を配ってほしいと思います。
3.4校時は、3.4年生が総合的な学習の時間に、黒羽学園4小学校の仲間と交流学習を行いました。
どの学校が、どんなことを、どんな方法で、どのように調べているのかが分かりました。これからのまとめに生かしていきたいと思います。
6年生は、裁縫ボランティアの方々に御指導いただきながら、前回の続からトートバッグを完成させました。
その後、少し時間が余ったので、手縫いの復習として、ティッシュケースも作りました。とても上手にできました。
ボランティアの皆様。今日もありがとうございました。
水泳教室3日目
水泳教室も3日目となりました。みんな楽しそうです。
今日は、全体で息継ぎの練習からスタートしました。
途中で、「バタ足チャンピオン」や「息継ぎチャンピオン」に手本を見せてもらいました。本当に上手になりました。
後半は、グループに分かれ、それぞれ自分たちの課題を克服するための練習に取り組みました。
少しずつレベルアップしながら練習していますが、子供たちの上達ぶりには目を見張るものがあります。そして、なんと今回、みんなが見守る中、25mを泳ぎ切った児童がいました。すごいです。
いよいよ次回が最終回となります。みんな、どこまで泳げるようになるのか楽しみです。
ありがとうdayには、心橋の欄干をきれいに磨きました。
心も体も鍛えた一日でした。
プロの指導で上達したよ!
本日、地元の声楽家である藤田和恵先生にお越しいただき、市音楽会や須賀川音楽祭で披露する歌の練習をしました。
夏休み明けからは、自分たちだけで練習を重ねてきましたが、さすがプロの指導です。この時間だけで、今までの3倍くらい?上達しました。
次の指導は、10月9日です。それまでは、また自分たちだけで自主練習をしていきたいと思います。藤田先生、本日は、大変お世話になりました。
また、合唱指導の裏番組では、黒羽学園4小学校の1年生が、遠隔操作で算数の合同学習を行いました。自分が作った問題や友達が作った問題を解き合いました。
普段、少人数で学習している本校の子供たち、画面上でしたが、同学年の友達とふれ合う貴重な経験となりました。
5校時には、10月に実施する宿泊学習(4~6年)の事前指導を行いました。
天候によって活動内容が変わります。子供たちは、しっかり話を聞くことができました。宿泊の準備等では、大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
また、放課後には、先生方の学習会を実施しました。外部講師を招いて合理的配慮について学びました。
我々教員も、定期的に学び続けています。
6年生が合同学習会を実施しました。
本日、黒羽学園4小学校の6年生が、黒羽中学校を会場に一堂に会し、合同学習会を実施しました。内容は、これまで、総合的な学習の時間で取り組んできた地域学習の中間発表会です。
本校の児童は、4つの班に分かれ、「須賀川地区花車保存会」や「やみぞあづまっぺ協議会」の現状と課題、そして自分たちにできることなどについて、これまでまとめてきたことを発表しました。どの班も堂々としていて立派な発表でした。
発表が終わると、他の小学校の児童からは感想を、先輩である中学1年生からはアドバイス等をもらいました。
また、本校の卒業生と直接話をする時間もあり、子供たちにとっては懐かしく、そして有意義な時間となりました。
今回の経験やアドバイス等を基に、12月の小中一貫教育の発表会に向けて、これから仕上げていきたいと思います。
水泳教室2日目
まだまだ暑い日が続いていますが、水泳教室にはもってこいの気候です。今年2回目の水泳教室を実施しました。最初は、全体指導からスタートしました。
まずは、顔を水につけたり、息の吐き方などの練習をしました。
次は、ビート板を使っての息継ぎの練習です。
途中、高学年の児童に、お手本を見せてもらいました。
それを見た子供たち、イメージが湧いたのでしょう、どんどん上達していきました。
そして、今日の「上達チャンピオン」が、みんなの前で泳ぎを披露しました。泳ぎ終わると大きな拍手が沸き起こりました。
後半は、チームに分かれて練習を行いました。
今日も、目一杯頑張った子供たち!この3連休は、ゆっくり体を休めてください。
これでお手伝いが増えるかな?
今日は、5年生がミシンボランティアの皆様に御指導いただきながら、エプロンを完成させました。
どの児童も、ミシンの使い方に慣れ、真っ直ぐきれいに縫うことができました。そして、予定時間よりも早く仕上げました。出来上がったエプロンを身につけ、ボランティアの皆様と記念撮影をしました。みんな笑顔です。
このエプロンをきっかけに、今まで以上に家事のお手伝いが増えることを期待しています。
体力づくりの時間は、雨だったので、体育館でモップがけリレーを行いました。子供たちは、どうやったら速く進むのかコツを掴んだようです。
今日の優勝チームは、2班でした。おめでとうございます。
給食の時間には、食育の日にちなんで、動画を見ながら食事についてのマナーアップを目指しました。
お茶碗やお箸の持ち方など、食事に関するマナーをしっかり身に付けてほしいと思います。
勉強になったよ!まちたんけん
1.2年生が、まちたんけんに出かけました。まちと言っても範囲は広く、大田原市だけにとどまらず、お隣の那須塩原市(黒磯)まで足を運びました。
まずは、大田原市図書館までバスで向かいました。図書館には、たくさんの本があって驚きました。
次は、西那須野駅から黒磯駅まで、電車に乗っての移動です。自分で切符を買うこと自体が初めての児童もいました。これもよい経験になりました。
そして、今日の大切なミッションの一つでもある「お家の方から頼まれた物を買う」活動に挑戦しました。ちょっとドキドキしたけれど、うまくいったようです。※ごめんなさい。他のお客様もいたので、ここでの写真はありません。
買い物の後には、みんなで美味しくお弁当を食べ、楽しく遊びました。
今日一日の活動で、たくさんのことを学んだ子供たち。とても勉強になったまち探検でした。
百聞は一見にしかず!
4年生が、社会科見学で「北那須浄化センター」と「広域クリーンセンター大田原」へ出かけました。教科書で学習したことも実際に自分の目で確認すると、新たな発見や気づきがあります。
14時間もかけて、汚れていた水がきれいな水になっていく様子に驚いていました。微生物が汚れを食べているところも、顕微鏡をモニターに映して見せていただきました。
お昼は、美原の交通公園でおいしくいただきました。食べた後は、蒸気機関車の前でパチリみんないい笑顔です!
午後の「広域クリーンセンター大田原」では、ごみがどのように処理されるか見学し、ごみピットの大きなクレーンに歓声をあげていました。ごみに関するクイズやごみの分別にもチャレンジしました。
一日しっかり話を聞いてきたので、この後の社会科見学まとめも頑張ります!!
地域の方々の協力に感謝!
朝の活動は、子供たちが楽しみにしているトトロの会の読み語りでした。どのクラスも、語り手の話術で、物語の中へ引き込まれていきました。
トトロの会の皆様、今日もありがとうございました。
3.4校時は、ミシンボランティアの方々に、6年生のトートバッグ作りのお手伝いをしていただきました。ボランティアの皆様のお陰で、今日予定していたところまでは、全員が終わりました。
ミシンボランティアの皆様、いつもありがとうございます。次回もよろしくお願いいたします。
また、現在職員玄関に飾ってある花のペーパークラフトを作ってくれた地域の方から、今年も素敵な作品をいただきました。
今回は、校長室に飾らせていただきます。ありがとうございました。
みんな頑張った市陸上大会!
ものすごい秋晴れの下、市陸上大会が行われました。本校からは、5.6年生が参加しました。
夏休みから一生懸命に練習を重ねてきた子供たち。今日は、自分のもてる力を十分に発揮した大会となりました。ひたむきに頑張る姿は、とても感動的でした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。この中から何人かは、那須地区大会に出場することになります。おめでとうございます。今日は、ゆっくり休んでくださいね。
熱い声援を送っていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年度初の水泳教室!
子供たちが楽しみにしていた今年の水泳教室が始まりました。元々室内の温水プールですので、気温・水温ともに丁度いいのですが、外の気候も絶好のプール日和でした。
はやる気持ちを抑えて、全員で準備体操をしました。
そして、待ちに待った入水です。まずは、泳ぐ前の活動を何種類も行いました。
今日の息止めベスト3は、この3人です。よく頑張りました。
この後、各レベルに応じた練習を行いました。
水に顔をつけられなかったり、水に浮くことができなかったりしていた児童が、なんと今日の練習だけで、何人もできるようになりました。素晴らしい成長です。まだあと3回あるので、いったいどこまで泳げるようになるのか今後が楽しみです。
全校〇〇が盛り沢山の一日でした。
朝の活動は、全校一斉テスト(ことわざ)を行いました。朝登校してくると、友達と協力しながらテスト勉強をしている児童がたくさんいました。とてもよい雰囲気でした。
そして、テストの時間になると、皆真剣に問題に取り組んでいました。
結果は、まずまずでした。出題される問題があらかじめ分かっているので、全員が満点を取れるチャンスがあります。今後も、自分に合った勉強方法を、早く見つけて確立していきましょう!
2校時には、全校音楽を行いました。市の音楽会で歌う「ふるさと」と「かさねとは八重撫子の名なるべし」の練習をしました。まずは、歌う前の準備運動からスタートしました。
そして歌の練習です。皆いい表情で歌っています。
歌の方は、少しずつ仕上がってきています。今後も、練習を重ねさらに上を目指しましょう!
体力づくりの時間は、全校リレーでした。今日の優勝チームは1班でした。おめでとうございます。
そして、本日4つ目の全校〇〇は、全校給食でした。久し振りに全校生が集まっての楽しい時間となりました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、朝晩は涼しい風も感じられるようになってきました。体調を崩しやすいこの季節、お子さんの体調管理をお願いいたします。
学力MIM週間スタート!
今週は、学力MIM週間です。MIMとは、簡単に言うと、文字の読み方が難しい「特殊音節」に焦点を当て、文字や語句を正しく読んだり、書いたり、滑らかに読んだりすることを目指す指導モデルのことです。
定期的なテストと指導を続けることで、子供たちがつまずく前に、または、つまずきが深刻化する前に指導・支援をすることを目指し、本校では、1.2年生で実施しています。
次の写真のように、2つの異なるテストを行います。
①正確な語の認知「絵に合うことば探し」(1分)②語のまとまりの認知「3つのことば探し」(1分)
これらのテスト結果を基に、ことばを視覚化や動作化することで、音節として理解を深めたり、かたまりとして語を捉え、読みの速さを向上させたりしています。
低学年からの実施によって大きな効果が見られています。今後も、MIMの指導を継続していきます。
今日も充実した一日でした!
朝の児童集会は、5.6年生が夏休みの思い出を発表してくれました。一人一人が思い出の写真等を使いながら、何がどんな風に楽しかったのかを、詳しく話してくれました。
5.6年生ありがとうございました。4月に比べると随分発表力がUPしたように感じます。この調子で、今後も自分の思いを、しっかり相手に伝えていきましょう!
午前中は、全ての学年で、歯科衛生士による「むし歯予防講話」を実施しました。
1.2年生は、むし歯の原因と正しい歯磨きの方法を学びました。
3.4年生は、どうやって歯を健康に保つのかについて学びました。
5.6年生は、口の健康が体の健康につながることを学びました。
今日学んだことを生かし、歯の健康を保っていきたいと思います。歯科衛生士の室井様、本日は大変お世話になりました。
5校時には、あづまっぺ協議会の方に御来校いただき、協議会の思いや活動について学びました。協議会の皆様には、御多用の中、大変ありがとうございました。
ここ数年、総合的な学習の時間を通して、地域のために何ができるのかなどについて、自分たちで考え取り組んできました。今年の5.6年生は、須賀川地区のお囃子やあづまっぺ協議会の地域づくりなどについて学んでいます。これらの学習を通して、この地域への愛着を深め、誇りをもたせることもねらっています。今後、自分たちにできることをまとめ、実践していく予定です。
新チームでの新たなスタート!
前回3勝したチームがあったので、今日の全校リレーは、新チームでの新たなスタートとなりました。チーム分けは、くじ引きです。誰がどのチームに入るかは、運次第です。
新チームでの初優勝は、2班でした。おめでとうございます。
まだ始まったばかりです。今日の様子を見ていると、走力にあまり差はないように感じました。どのチームも優勝目指して頑張りましょう!
また、今日は、裁縫ボランティアの方々にお手伝いいただきながら、5年生がエプロンづくりを行いました。アイロンをかけ、しつけをした後、いよいよ今日のメインの活動であるミシンがけをしました。
多少苦労したところもありましたが、ボランティアの皆様のお陰で、今日の予定は見事クリアできました。
ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
学びの多い一日でした。
3年生が、社会科見学で地元の酒蔵である渡邉酒造「旭興」を訪れました。子供たちは、朝からワクワクしていました。渡邉様の御厚意で、普段はなかなか入れない場所も見学させていただきました。
子供たちは、自分たちが疑問に思ったことをしっかりと質問し、酒造りについての理解を深めることができました。
今回、子供たちのために御協力いただいた渡邉様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
5校時には、3.4年生が黒羽中学校の岩瀬栄養教諭を講師に、食育の学習をしました。今日のめあては「すききらいなく食べよう」です。
子供たちは、学習したことや資料を基に、給食に使われている食べ物を、3つの働きに分類しました。
そして、バランスよく食べる意義について、しっかり学びました。さあ、明日からの給食は、バランスよく残さず食べることができるかな?期待しています。
放課後には、消防署の方々を講師に迎え、教職員がAEDの使用方法や誤飲事故への対応等について学びました。
実技はもちろん、先生方から様々な質問が出されるなど、学びの多い研修会となりました。事故は起きないことが一番ですが、万が一の際の対応を学ぶことができた有意義な時間でした。
いつも全力、全校リレー!
今日の全校リレーは、チーム替えをかけた戦いでした。
各チームとも作戦タイムでは、走る順番を真剣に考えていました。
そして、スタートしました!
レースの途中では、熾烈なデッドヒートが繰り広げられました。
熾烈な争いを勝ち抜いた今日の優勝チームは、1班でした。おめでとうございます。
1班は、これで3勝したので、次のレースは、チーム替えをして新チームで臨むことになります。今のチームメイトとはこれでお別れです。
児童の皆さん、新チームでも頑張ってください。
朝の読書で落ち着いて授業に!
学校は、台風の影響もほとんど受けず、無事に9月をスタートすることができました。しかし、場所によっては、そうではないところもたくさんあるようです。この度の台風により、被害を受けた方々に対し、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
さて、毎週月曜日の朝の活動は、読書です。読書のメリットはたくさんありますが、心を落ち着かせることにも役立ちます。今日も、朝の読書で落ち着いたスタートを切ることができました。
そして、各学年、いろいろな活動に取り組みました。
ちなみにこの夏休み、私は、これまで読んでこなかった作家の作品に挑戦しました。
今回の読書も、自分とは異なる価値観に触れたり、新しい考えに出会ったりして、ものの見方が変わり視野が広がったように感じます。
既にやっていらっしゃる方も多いとは思いますが、ぜひ御家庭でも、子供が読書ができる環境を作ってあげてください。そうすることで、子供も読書に向き合いやすくなります。また、読書後に、読んだ本についてお互いに話をすると、コミュニケーションをとる時間になる上、子供が気持ちを考え、言語化してアウトプットできるチャンスにもなります。ぜひ、御家族で一緒に読書に取り組んでみてください。よろしくお願いします。
楽しいEタイム!
2校時にEタイムを行いました。本校が進めている英語教育の一つで、英語体操やスキットショー(寸劇)を、みんなが見ている前で披露しました。
まずは、英語担当教師が、英語カードを使ってやり方を説明しました。
その後、1~4年生が音楽に合わせて英語体操を行いました。みんな笑顔で楽しそうに踊りました。見ているこちらも笑顔になりました。
5.6年生は、何種類もあるカードの中から、自分たちで選んだ表現を使ってストーリーを作り、英語によるスキットショー(寸劇)を行いました。
さすが高学年です。内容もさることながら、身振り手振りを交えながら感情豊かに表現しました。途中で日本語の解説も入ったので、下学年も、その内容をしっかり理解することができました。
最後は、全校生で楽しく踊ってこの時間を締めくくりました。
今後も、これらの活動を継続し、英語活動を楽しみながら英語力やコミュニケーション力をUPしていきたいと思います。
学校公開&夏休み作品展
本日、学校公開と夏休み作品展を実施しました。廊下には、この夏休みに取り組んだ子供たちの力作を展示しました。
また、保護者の皆様には、御多用の中、授業の様子等を参観していただきありがとうございました。
そして、保護者、地域の皆様に感謝です。この夏休み中に、たくさんのペットボトルを学校まで御持参いただき、ありがとうございました。たくさん集まったので、一旦、回収業者に来てもらいました。
ペットボトルの収益金は、児童会活動等に活用させていただきます。引き続き御協力をお願いいたします。
引き渡し訓練お世話になりました。
5校時に、不審者対応訓練を実施しました。いつも、この地域の安全を守ってくださっている須佐木駐在所の大竹様に不審者役をしていただき、万が一の際に、どうやって命を守るのか訓練しました。
今日は、子供たちだけではなく、先生方も警察の方が駆けつけるまでに、どのような対応をすればよいのか、具体的な動きを実際に行いました。
訓練後には、大竹様やスクールサポーターの清水様から、子供たちに向けてのアドバイスをいただきました。
大竹様、清水様、大変お世話になりました。
不審者対応訓練の後には、引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様の御理解と御協力で、スムーズに引き渡すことができました。
大変お世話になりました。
前期後半がスタートしました!
38日間の夏休みが明け、学校生活がスタートしました。教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。
台風の進路が気になるところですが、子供たちは元気に登校してきました。前期後半のスタートです。
今朝の「夏休み明け集会」では、夏休みを振り返るとともに、これからも自分で考え、自分から進んで挑戦してほしい旨について話をしました。
また、歯と口の健康週間標語コンクールの入選者への表彰も行いました。
夏休み中は寂しかった学校に、子供たちの声が響き渡り、学校の日常が戻ってきました。
体力づくりの時間には、早速モップがけリレーを行いました。
今日の優勝チームは4班で、これで2勝目です。班替えの3勝まで、あと1つまできました。
さあ、前期後半も全力で頑張りましょう!
明日から夏休み!
令和6年度がスタートして、早くも4か月が経ちました。子供たちは、毎日元気に登校し、様々なことにチャレンジしてきました。普段の授業はもちろんのこと、たくさんの行事や体験活動を通して、心も体も大きく成長しました。
これも、保護者や地域の皆様の御理解と御協力のお陰です。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
夏休み前集会では、私から3つの宿題を出しました。何を出したのかは、お子さんに御確認ください。
子供たちには、夏休みだからこそ主体的にいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。
今日の集会では、学習指導主任や児童指導主任、養護教諭からも、それぞれの立場で夏休みの過ごし方の注意事項がありました。
明日から38日間の夏休みです。普段できないことに主体的にチャレンジする良い機会です。そして、それらを通して、さらに成長できることを願っています。夏休み中、子供たちが健康で安全に、そして有意義に過ごせるよう、皆様の御支援をお願いいたします。
全校遠足、最高!
今日は、予定どおり全校遠足を実施しました。保護者の皆様には、早朝からのお見送りありがとうございました。そして、子供たちの健康管理やお弁当作りなど大変お世話になりました。
午前中は、アクアマリンふくしまを、なかよし班ごとに仲良く見学しました。
ここでのメインイベントは、釣り体験です。あの、魚が竿を引く感覚は、体験しないと分からないことです。みんな大騒ぎでした。そして、美味しくいただきました。
次回は、本物の海での釣り体験を企画したいと思います。
午後は、海での活動です。子供たちは、思い思いに海を満喫しました!みんな楽しそうです。
今日は、たくさんの思い出ができたと思います。今日の出来事やお子さんの思いを、たくさん聞いてあげてください。よろしくお願いいたします。
プロ3人が集結!
今日は、音楽のプロ3人が須賀川小学校に集結し、須賀川音楽祭で披露する合唱の指導をしていただきました。その3人とは、指揮者、伴奏者、そして、藤田和恵先生です。
さすがはプロ!ポイントを押さえた指導のお陰で、子供たちの歌唱力は随分UPしました。
まだまだ伸びしろがたくさんあるので、9月以降に再度指導をしていただくことになりました。その時までは、学校で自主練習に励みたいと思います。
夏休み明けから練習を再開します。一生懸命練習して、素敵な歌に仕上げましょう!
さて、明日は予定どおり全校遠足を実施する予定です。お弁当や朝の登校ではお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
太鼓は奥が深い!
今日は、5.6年生の総合的な学習の時間に、須賀川上組花車保存会の石井様にお越しいただき、お囃子太鼓を教えていただきました。
前回の学習では、子供たちのお祭りやお囃子に関する質問に答えていただくことがメインだったので、あまり練習する時間がありませんでした。今回は、丸々1時間太鼓のレッスンを行いました。
今日まで、子供たちなりに自主練習を重ねてきましたが、やはり太鼓は奥が深い!そんなに簡単なものではありませんでした。今日は、試行錯誤しながら基礎の部分まで、なんとかたどり着いたかな?というところです。
これから、今回教えていただいたことを基に、しっかり練習を重ねていきたいと思います。石井様、本日は大変お世話になりました。
今日は天候が良くなかったので、体力づくりの時間は、体育館でモップを使い「雑巾がけリレー」を行いました。
足腰を鍛えるには最高の種目です。本校の子供たちは、普段から走っているので、途中で動けなくなる子は一人もいませんでした。さすがです。みんな一生懸命頑張りました。
今日の優勝チームは。2班でした。
これで、今のチームになってから、全てのチームが1勝ずつになりました。さて、夏休み明け、先に1勝するのはどのチームでしょう?
想像の世界へ
今日の朝の活動は、子供のたちが楽しみにしている、トトロの会の皆様の「読み語り」でした。子供たちは、トトロの会の皆様の話術で、どんどん本の世界、想像の世界へと導かれていきました。
今、子供たちは、様々な電子メディアに触れながら生活しています。見たいもの調べたいものは、すぐに手に入る世の中です。便利だし手放せないものなのかもしれません。それでも、私は、本は素晴らしいし、たくさんのメリットがあると思い、子供たちに読書をすすめています。
本は、他のメディアとは違って音や映像がありません。ある意味、不自由なメディアかもしれません。でも、そこが最大のメリットであるとも言えます。
想像力を養うのに、これほど適したメディアは他にはないと思うからです。皆さんも、本を読むとき、頭にその情景を思い浮かべながら読んでいると思います。文字情報をインプットしつつ、頭の中で映像化する2つの作業を同時に行っているはずです。
この作業が、脳を活性化させ、感性を磨いていくのだと思います。もうすぐ夏休みです。じっくり本に触れるよい機会です。ぜひ、親子で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか?
今日はリコーダーの日?
朝の活動の時間は、3.4年生の学年集会を行いました。音楽や社会など、これまで学習したことを見ている側にも楽しめる形で発表しました。
まずは、3.4年生合同でのリコーダー合奏です。パートごとに自作のお面をつけ、自分たちの番が来ると一歩前へ出る楽しい演奏でした。
次は、社会科の学習を生かしたクイズを行いました。まずは、3年生が地図記号の問題を出しました。ユーモラスな音に合わせてのシンキングタイムです。
正解を発表するたびに会場が盛り上がりました。
そして、4年生は、都道府県クイズを出題しました。4つのヒントから県名を当てるクイズや、県の形を当てるクイズを出しました。
こちらのクイズも、答えを確認するたびに盛り上がりました。全ての発表が終わると、「勉強になった。」「楽しかった。」などの感想がたくさん出されました。
発表した3.4年生、そして、それを真剣に聞いていた児童の皆さん、ともに素晴らしかったです。
5校時には、3~6年生を対象としたリコーダー講習会が行われました。朝は、3.4年生の演奏でしたが、こちらは、プロの演奏家による演奏です。
さすがはプロです。素晴らしいテクニック、そして音色で、子供たちはどんどん引き込まれていきました。
また、演奏のコツもたくさん教えていただきました。明日からのリコーダー演奏に生かしていきたいと思います。
リコーダーの魅力を十分に感じることができた45分間でした。
学校運営協議会開催!
学校運営協議会が、本校を会場に開催されました。学校運営協議会とは、簡単に言うと「学校の応援団」のことです。詳しくは、HPお知らせ欄の黒羽学園コミュニティスクールだよりをご覧ください。
今回は、授業参観と熟議が行われました。まずは、委員の皆様に本校の児童の様子を参観していただきました。
その後、「黒羽地区への郷土愛」について、委員の皆様で熟議を行いました。それぞれの立場から、様々な意見が出されました。
すぐに解決できる課題ではありませんが、今後も、地域と学校がともに考えていかなければならないテーマです。
子供たちを応援してくださる「学校の応援団」が、子供たちの身近にたくさんいることは、本当に心強いです。これからもよろしくお願いいたします。
一人一鉢運動始動!
今年も、一人一鉢運動が始動しました。今回も、ずっと本校の菊栽培に携わってくれている橿渕様に御指導いただきました。
子供たちは、なかよし班ごとに分かれて、自分で苗を選び、心を込めて植えました。
そして、後片付けも進んで行いました。とても立派でした。
今日植えた苗は、責任をもって各自で世話をしていきます。もちろん夏休み中は、家に持ち帰って自分で管理します。保護者の皆様には、鉢の運搬等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
さあ、秋には、何色のどんな花を咲かせるのでしょうか?今から秋が楽しみです。
橿渕様、いつもありがとうございます。
プロによる歌唱指導!
2校時に、地元の声楽家である藤田和恵先生に御来校いただき、歌唱指導をしていただきました。
今日は、11月9日(土)に開催予定の須賀川音楽祭で歌う、歌曲「奥の細道」の中から「かさねとは八重撫子の名なるべし」を初めて練習しました。ちょっとしたアドバイスで、子供たちの歌声がとてもよくなりました。さすがプロです。
この曲は二部合唱なので、初めて歌ったにしては、よく歌えたと思います。明日も指導していただく予定です。藤田先生、御多用の中、御指導ありがとうございました。
そうだ、海へ行こう!
今朝の朝会では、「新紙幣」と「全校遠足で海へ行くこと」などの話をしました。
新紙幣の肖像に採用された人物名は、知っている児童が多く、一安心でした。そして、その紙幣を既に手にした児童が、一人だけいました。すごいです。
私からは、それぞれの人物や偽造防止技術について簡単に紹介し、子供たちが自分で調べたいなぁと思う余地を残しておきました。PTA全体会でもお話しした、子供たちの主体性につながることを期待しています。
全校遠足については、どこへ行くのか?何をするのか?について簡単に触れました。そして、この遠足が実施できるのは、保護者や地域の皆様のお陰であることも伝えました。
7月18日(木)は、全校生で海へ行きます!事前の準備等では、大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
また、あいさつ名人の表彰も行いました。今月のあいさつ名人は、ついに3連覇中の児童を破っての新名人です。
この名人は、「自分から」「大きな声で」挨拶ができます。とても素晴らしいです。
さて、次回の名人の行方は?2連覇するのか?別の名人が生まれるのか?楽しみです。
先日、1.2年生が、ひなたぼっこさんと交流をした御礼にと、ひなたぼっこさんから七夕飾りをいただきました。写真右手前がいただいたものです。職員玄関が、さらに華やかになりました。
授業参観の際に、子供たちが書いた願い事はご覧になりましたか?7日(日曜日)は七夕です。今年は、織姫と彦星は会えるのでしょうか?この週末、御家族で天の川を観測してみてはいかがでしょうか。
かけがえのない存在
5.6年生は、「生命の大切さや、自分がかけがえのない存在であること」を学ぶため、大学の先生を講師に思春期健康教室を実施しました。
専門的な知識をもった方からの話は、説得力があり、子供たちは真剣に話に聞き入っていました。
そして、授業の最後には赤ちゃん人形を実際に抱っこさせてもらいました。今日の活動を通して、命の大切さ、家族や周りの人たちに対する感謝の気持ちを感じることができたと思います。
子供たちには、今日の学びから、これまで以上に自分を大切にするとともに、周りの人を思いやる心を育んでほしいと思います。
大変お世話になりました。m(_ _)m
本日の授業参観、PTA全体会、学年部会等では、大変お世話になりました。毎回、大勢の保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございます。この出席率の高さは、皆様の教育に関する意識の高さだと思っています。本当に素晴らしいです。
子供たちは、保護者の皆様に参観されていたので、少し緊張していたようですが、どのクラスもしっかり授業に取り組んでいました。
また、PTA全体会では、「夏休みだからこそ、子供に体験させたい主体的な活動」について、ともに考えることができました。大変お世話になりました。
今回出たアイディアを、ぜひ、夏休みに実行していただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
勤労・学習・交流!
さわやかタイムの時間を使って、学校農園の整備(主に除草作業)を行いました。本校の子供たちは、本当によく働きます。あんなに荒れていた畑が、あっという間にきれいになってしまいました。
これで、各学年が育てている作物にしっかり栄養が行き届きます。児童の皆さん、今日もよく頑張りました。御苦労様でした。
4校時には、1.2年生が給食センターの岩瀬栄養教諭から「やさいは、なぜ大切なのか?」について学びました。
目隠しをして野菜を当てたり、実際に野菜を切って断面や匂いなどを確認したりしました。
そして、形・色・匂いには、それぞれ訳があることを学びました。
今後の食事は、今日学んだことを思い出しながら食べたいと思います。岩瀬先生ありがとうございました。
5校時には、またまた1.2年生が、学校のすぐ近くにある「ひなたぼっこ」さんを訪れ、ふれあい交流会を行いました。今日の1.2年生は大忙しです。まずは、歌のプレゼントをしました。七夕の歌は、一緒に歌いました。
そして、子供たちから、七夕飾りのプレゼントをしました。全て、子供たちが心を込めて作ったものです。
次に、子供たちが、ひなたぼっこの皆さんの肩もみや肩たたきをしました。皆様には、とても好評で喜んでもらえました。今日、交流して本当に良かったです。
最後に、記念撮影をしました。みんな笑顔です。
ひなたぼっこの皆さん、今日はありがとうございました。少し涼しくなったら、お散歩の途中で、ぜひ学校へお立ち寄りください。お待ちしています。
話は変わりますが、本校4年児童が、広報おおたわら7月号の表紙を飾りました。
これは、6月7日に3.4年生が須藤製茶工場へ見学に行ったときのものです。既に、ご覧になった方も多いかとは思いますが、とてもいい表情で写っているので、改めて御紹介しました。
今月は、読書月間です
「1か月7冊または700ページ以上読む」という黒羽学園の読書の共通目標があります。
夏休みに向けて、今月の目標を達成するため、朝の読書活動もしっかり取り組んでいます。
5・6年生は、朝の活動が始まる前から本を準備して、すぐに読書を始めていました。
1年生から4年生も、自分で選んだ本を集中して読んでいました。物語や絵本ばかりが読書ではありません。興味をもったものから、手に取って読んでみるようにしましょう。まずは、読書の習慣を付けることが大切です。
あいさつ集会&全校ほめほめタイム
今日の朝の活動は、代表委員による「あいさつ集会」と「全校ほめほめタイム」でした。代表委員は、4年生以上、各学年2名の計6名で構成されています。この6名が、本校の推進している「あいさつ運動」そして、もっともっと自分を好きになる感情(自尊感情)を高めるために、自分たちで企画運営をしました。
あいさつ集会では、まず代表委員が、素敵な挨拶の仕方の手本を見せ、それを全校児童で実際にやってみました。
みんな、とても上手にできました。これからも、元気な挨拶であふれる須賀川小学校を目指しましょう!
次に行ったのは、「全校ほめほめタイム」です。
これも、まずは代表委員が手本を見せました。
その後、ペアを代えながら、全校児童がお互いを褒め合いました。
子供たちからは、やってみて「嬉しかった!」「ハッピーになった!」などの感想が出されました。
これからも、友達の素敵なところをたくさん見つけられる人を目指しましょう!
代表委員の皆さん、どちらも素敵な活動でした。学校のためにいろいろ考えてくれてありがとう。これからも、自分たちの学校を自分たちで良くしていく意識をもって頑張ってください。期待しています。
本物に勝るものなし!
今日は、黒羽学園4校合同音楽鑑賞教室を実施しました。演奏してくれたのは、県警察音楽隊の皆様です。
どの演奏も素晴らしく、子供たちは、その音色と迫力に引き込まれていきました。
子供たちの知っている曲が演奏されると、皆ノリノリでした。特に、ジャンボリミッキーのときは、会場全体が大盛り上がりでした。
途中、ドラえもん?の寸劇で「いかのおすし」の話がありました。毎年聞いていますが、よい復習になりました。
ルパン三世のテーマは、本物のパトカーのサイレンが鳴り、迫力満点の演奏でした
演奏が全て終わると、黒羽学園4小学校を代表して、本校の6年生が、御礼の挨拶と花束の贈呈を行いました。
二人とも、とても上手にできました。素晴らしかったです。
今日の演奏会を通して、やはり、間接でもなく疑似でもなく、直接本物に触れ合う「本物体験」は、子供たちの成長に欠かせないものであると、改めて感じました!今後も、本校は、本物体験を大切にしていこうと思います。
また、5校時には、篠山教育長様をはじめ、市教委の皆様に、全てのクラスの授業を参観していただきました。どのクラスのどの児童も、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。
市教委の皆様、御多用の中、御指導ありがとうございました。本日、御指導いただいたことを、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
願い事は何?
本校では、七夕に合わせて自分の願い事を短冊に書いて、大きな竹に吊しています。今日は、全校児童でそれを行いました。
自分のなりたい姿から世界平和まで、かなり幅広い願い事ですが、どれも素敵なことが書かれています。自分のお子さんがどんな願い事をしたのかは、授業参観の折に御確認ください。
また、本日は、前回実施できなかった、今年度初の全校給食を行いました。
みんな楽しそうに食べていました。いつの時代でもそうであったように、給食は子供たちにとって、学習の緊張感から解き放たれる楽しいひとときです。なかよし班で食べる全校給食は、様々な話題で盛り上がっていました。
そして、今日は、ありがとうdayでもありました。全校児童で心を込めて心橋の掃除をしました。
今年は、例年になくクモがたくさんの巣を張っていましたが、橋と一緒に心も磨きました。
さて、総合評価は?
本日、先週終わらなかった新体力テスト集計の続きを行いました。このテストにより、現在の自分の体力・運動能力がどのくらいなのか確認でき、年齢に応じて5段階(A~E)の評価も受けられます。
そして、自分で集計することで、「この種目は、あと1回で1点上がるのに!」などの気づきがあり、次の目標を立てることにもつながります。
今回は、各なかよし班ごとに代表児童が、自分の成績について感想を発表しました。
皆、次回に向けての希望や意気込みを述べていました。どの子も素晴らしい意見でした。自分のお子さんの総合評価が何だったかは、直接お子さんに御確認ください。
今日は、先生たちも学びました。5校時の3年生の授業(国語)を基に授業研究会を行いました。
先生方が、全員で話し合うことで様々な気づきがありました。そして、今回は、市教委から横山指導主事、内海指導主事にお越しいただき御指導をいただきました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
今日の学びを、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。
皆様のお世話になって・・・
先週に引き続き、今日も地域の裁縫ボランティアの方々に、5年生の小物作りを支援していただきました。
前回学んだ技術を使って、各人各様の小物を作りました。
今回も、ほぼマンツーマンで支援に入っていただいたので、子供たちは、最後まで困ることなく作品を仕上げることができました。
ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
そして、七夕飾りの準備も着々と進んでいます。今日は、1.2年生が、様々な手作りの飾りをつけました。
この後、それぞれの学年が願い事を書いた短冊を吊していきます。7月3日の授業参観のときに、ぜひ、ご覧ください。
昨日6月23日(日)に第35回芭蕉の里全国俳句大会が、ホテル花月で開かれ、そのオープニングイベントとして、本校の5.6年生の代表児童が、自作の句を英語と日本語で披露しました。
どの児童も、緊張したとは思いますが、立派に発表することができました。会場の皆様からも、お褒めの言葉をいただきました。これまで、英語の指導をいただいた屋代先生、そして、当日の送迎では、保護者の皆様に大変お世話になりました。
また、同日に県総合運動公園第2競技場で、陸上の県大会も行われました。本校からは、5名の児童が参加しました。400mR、100m走ともに、全員が自己記録を更新しました。
ここから、さらに練習を重ね、次の大会では、今回以上によい成績が出せるよう頑張ってほしいと思います。当日の送迎や応援に御協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。
落ち着いた気持ちで1日がスタート!
今朝は、トトロの会の皆様の「読み語り」で学校生活がスタートしました。トトロの会の皆様、いつもありがとうございます。本校の子供たちは、読み語りが大好きで、みんな話に集中して聞き入っていました。
この読み語りには、たくさんのメリットがありますが、その一つとして「想像力と創造性を発達させる」があります。この読み語りは、子供の想像力を刺激します。物語の世界やキャラクターの描写によって、子供は自分自身でストーリーを想像し、独自のアイディアを生み出すことができます。このような創造的な思考が発達することで、問題解決力や創造性が伸びていくと思います。
このように、創造性を発達させるには、自分で想像する余地の残る絵本などが重要で、動画配信などの想像の余地が残らないストーリーでは、同じ効果は期待できないと思います。親子の絆を深める時間にもなりますので、ぜひ御家庭でも、お子さんと一緒に本を読んでみてください。
5.6年生は、総合的な学習の時間に、須賀川地区の「お祭り」や「おはやし」についての学習を始めました。地域を知る「ふるさと学習」の一環でもあります。今日は、花車保存会の方に来校していただき、お祭りやお囃子について、子供たちが疑問に思っていることなどについて答えていただきました。大変お世話になりました。
地域の方から、お祭りのことや地域に伝わるお囃子への思いを直接聞くことにより、地域への理解が深まるとともに、郷土愛を育むことに繫がったと思います。また、実際に太鼓や鐘を演奏させてもらうことで、お囃子に対する興味・関心が、さらに高まったようです。
今後も、この学習は継続していきます。これから、この学習がどんな風に展開していくのか、ちょっとワクワクしています。
照顧脚下とは・・・
この文字が職員玄関にあります。皆さんご存じですか?
この文字は(しょうこきゃっか)と読み、その意味は「自分の足下をよく見つめなさい。」ということです。玄関にあると「履物の脱ぎ方に注意しましょう!」と捉えがちですが、それだけではありません。「形は心の乱れ」と言いますが、心が乱れていると何事もきれいに整えることが難しくなります。すぐに慌てて先に目をやるのではなく、しっかりと自分の足下を見つめ、心を込めて丁寧に生きることが大切であるという教えです。
今日の児童集会は、児童指導主任から「そろえる」という内容の話がありました。昨年度に引き続き2度目の話です。広島県のサッカー部が強くなった理由や、本校の現状について画像で確認しました。本校は・・・できていました。
みんな、真剣な表情で聞いていました。
これからも、須賀川小の子供たち一人一人が「そろえる」心をもって学校生活を送ってほしいと思います。
また、本日は、歯科検診がありました。
治療が必要な児童には、後日通知しますので受診をお願いいたします。
体験から学ぶ!
3.4校時の5年生家庭科の時間に、地域の裁縫ボランティアの皆様に御来校いただきました。
今日は、手縫いの練習です。「なみぬい」「本返しぬい」「半返しぬい」「ボタンつけ」などを、個別に教えてもらいながら一生懸命取り組みました。
皆、とても上手に縫うことができました。ボランティアの皆様、御多用の中ありがとうございました。
6年生は、社会科見学として、那珂川町と湯津上の2箇所にある「なす風土記の丘資料館」と下侍塚古墳へ出かけました。1日かけて縄文時代から古墳時代までの学習をしました。
実物を見たり触れたりすることで、教科書からでは伝わらない感覚を感じ取ることができました。
そして、楽しみにしていた土器づくりにもチャレンジしました。
それぞれ、味のある作品が出来上がりました。この土器は、この後、乾燥させ自分たちで野焼きをして完成させる予定です。午後は、湯津上まで戻り古墳を見学しました。
「日本で一番美しい古墳」と言われている古墳を、実際に目にしたり登ったりした子供たち!今後の学習に生かしてほしいと思います。
今の世の中、何でもバーチャルで体験できてしまいますが、実際に見たり触れたりする実体験から得られることは、とても重要であると考えています。本校では、今後も、こうした体験する機会をどんどん増やしていこうと思います。
今日は反復横とび!
今日のさわやかタイムの時間は、新体力テストの「反復横とび」を行いました。挑戦回数は、一人2回です。
どの児童も、記録更新を狙って一生懸命取り組みました。
実施している姿を見ていると、本校児童の敏捷性の高さを感じます。実際、17名の児童が、昨年度の自分の記録を上回りました。
いよいよ新体力テストの残りは、長座体前屈のみとなりました。もうすぐ今年の結果が出ます。楽しみです。
3校時には、中学校の先生が来校し、6年生の英語の時間に乗り入れ授業を行いました。担任、ALT、中学校教員と、3人の指導体制での贅沢な時間です。子供たちも集中して授業に参加していました。
この乗り入れ授業は、中学校教員が児童の実態を把握したり、児童の中学進学に対する不安感を取り除くような働きかけを行ったりすることで、中学校生活への円滑な接続を図ることを目的としています。今後も、この乗り入れ授業は継続していきます。
自分の限界までチャレンジ!
3校時に、新体力テストの「20mシャトルラン」を実施しました。20mの距離を徐々に短くなる電子音に合わせて往復します。どの児童も、自分の限界までチャレンジしました!
そして、頑張ったのは、この種目にチャレンジした子供たちだけではありません。子供たちと並走する先生も、走っている仲間を応援する児童も、ともに頑張りました。
昨年度よりも記録が伸びた児童は、19名もいました。とても素晴らしいです。
また、6月15日(土)には、須賀川地区生涯学習推進協議会が主催するふれあい広場「ホタル観賞会」が開催されました。夜の7時からでしたが、多くの子供たち、そして保護者の皆様に参加いただきました。
今年も、たくさんのホタルを見ることができました。小西会長をはじめ、協議会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
ホタルが飛び交うこのふるさとを、大人になっても忘れないでほしいと思います。
県民の日朝会
明日6月15日は、県民の日です。そこで、栃木のことをもっと知ってもらうために、朝会の時間を使って、栃木の関するクイズを出題しました。
栃木県に住んでいても、意外に知らないことも多いものです。10問全て正解した児童はいませんでした。どんな問題だったかは、お子さんに聞いてみてください。週末は、各所で様々な県民の日イベントが開催されます。お時間の許す方は、ぜひお子さんと一緒に足をお運びください。
そして、速報で「ビッグニュース」も伝えました。
なんと、本校の体育館にミュージカル「星の王子さま」がやって来ます!そして、子供たちも歌で参加します。
10月に、ワークショップで歌の練習をし、12月が本番です。当日は、保護者の皆様も鑑賞できますので、ぜひ御来校ください。
今日は、今月のあいさつ名人表彰も行いました。今月の名人は、なんと同じ児童が3連覇を果たしました。素晴らしいです!
この名人を破って新名人の座に輝くのは誰なのか?全員に期待しています。
ことわざ一斉テスト
本年度初のことわざ一斉テスト(年4回実施)を行いました。問題はこれです。
さて、皆さんは全問正解できますか?今回のテストは、全校児童がチャレンジしました。テスト前には、自分たちで自主的に勉強する姿が多く見られました。とても素晴らしい態度です。
そして、どの児童も真剣にテストに取り組みました。
ことわざは、私たちに人生の生きる知恵を授けてくれます。ときには、問題解決のヒントをくれたり、自分を振り返るきっかけを与えてくれたりします。また、優しく慰めてくれたり、勇気を奮い起こしてくれたりもします。子供たちには、これからたくさんのことわざを覚えてほしいと思います。
さわやかタイムの時間には、新体力テストの「上体起こし」と6年生の「握力」を行いました。
上体起こしは、20名の児童が、そして、6年生の握力は全員が、昨年の自分の記録を上回りました。着実に体力が向上しています。
まだ、全ての種目が終わったわけではありませんが、今年の結果がどうなるのか、今から楽しみです。
来週から「家庭学習強化週間」が始まります
須賀川小学校では、自分から学ぶ力を育てるため「じぶんのための、自分から楽習(がくしゅう)」を推奨しています。
今日は、1・2年生が、学級活動で18日から始まる「家庭学習強化週間」についての話を聞き、自分のめあてを決めました。
学習時間のめやすは、学年×10分+10分です。1年生は10分、2年生は20分が目標です。
それぞれが、1週間何をがんばるのかを一生懸命考え、記入していました。毎日、家庭での学習を続けられるよう、御家庭でもお声かけをお願いします。
跳びました!
さわやかタイムの時間を使って、新体力テストの一つである「立ち幅とび」の測定を行いました。まずは、やり方を確認しました。皆、よく話を聞いています。
実施回数は、一人2回です。どの児童も、一生懸命取り組みました。
その結果、実施した全ての児童が、昨年の自己記録を更新することができました。そして、約8割の児童が、自分の設定した目標値をクリアしました。すごいです!全員よく頑張りました。
次回の種目は、「上体起こし」です。この種目でも、好記録を期待しています。
主体性が育っています。
朝の活動は、読書とことわざ一斉テストの勉強を行いました。みんな、自分から進んで、真剣に取り組んでいました。
そして、どの学年の授業でも、子供たちが、主体的に参加する姿が数多く見られるようになってきました。
1.2年生は、新体力テストの練習やマット運動に、楽しそうに取り組んでいました。
3.4年生は、先週行った茶摘み体験について、友達と協力しながら自分の考えをまとめていました。
5年生は、天気の学習について、自分の言葉でしっかりまとめていました。
6年生は、新出漢字を一つ一つ丁寧に練習しながら覚えていました。
子供たちは、細かな指示がなくても、自分から進んで学習に取り組めるようになってきました。子供たちの主体性を伸ばす「3つのやらないこと」は、「答えを与えない」「否定しない」「指示しない」だと言われています。我々教員は、これを意識して子供たちと接しています。そして、子供たちの主体性を伸ばす「3つのやること」は、「好奇心を伸ばす」「好きなことを見つける」「親(大人)が手本を見せる」だそうです。今後も、学校と家庭が協力し、ともに、子供たちの主体性を伸ばしていきましょう!よろしくお願いいたします。
お茶摘み体験(3・4年生)
3・4年生が、総合的な学習の時間での地域学習の一つとして、本校の学区内にある須藤製茶工場の見学に行きました。
始めに茶摘み体験をさせていただきました。
次に工場内を案内してもらい、どのように茶の葉からお茶になるのか、その工程を説明してもらいました。
茶もみ体験もさせていただきました。温かい湿った茶葉を手のひらで揉み込む貴重な体験でした。お茶のよい香りも楽しめました。
最後に、事前に学習したときに疑問に思ったことや見学中に気になったことなど、子供たちの質問に答えていただきました。3・4年生は、須賀川地区で生産されているお茶について深く理解することができました。今回体験したことを総合的な学習の時間にまとめていきます。
茶摘み体験や茶もみ体験をさせていただき、さらに、子供たちの質問にも丁寧に答えていただいた須藤様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
委員会活動
今日は、委員会活動がある日です。本校には、図書・掲示委員会と給食・保健委員会があり、4年生以上の児童はどちらかの委員会に所属しています。
図書・掲示委員会では、おすすめの本や借りた本ランキングなどをまとめたシートをクロームブックで作成しました。
文字の色を考えたり画像を貼り付けたりして、わかりやすく伝えるため相談しながら作成しました。満足できる仕上がりに笑顔がこぼれます。
給食・保健委員会では、全校給食の日に合わせて行う、歯みがきチェックの仕方の説明を練習しました。だれがどのように説明するのか話し合いながら決めていました。
それぞれが、学校を楽しく豊かにするために、委員会の活動に自発的に取り組んでいます。上学年のみなさん、これからもよろしくお願いします。
寿大学との交流活動
4校時に、寿大学の皆さんとの交流で、マリーゴールドやサルビアの苗を植えました。今回も、いつものように、なかよし班ごとの活動です。先日、自分たちできれいにしたプランターに、寿大学の皆さんと協力しながら植えました。
そして、今年も、交流給食を行いました。大人も子供も、みんな笑顔です。
今回は、須賀川出張所の阿久津所長様、佐藤社会教育指導員様に、企画等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
今後も、須賀川小学校は「地域とともにある学校」を目指します。地域の方々との交流を積極的に進めていきたいと思います。
新体力テストスタート!
今日から新体力テストがスタートしました。昨日決めた自分の目標を超えられるのでしょうか?新体力テストは、基本さわやかタイムの時間を使って行います。今日の種目は、全校生の50m走と、1.2年生の握力です。下学年の記録は、なかよし班の班長さんが行います。
さあ、いよいよ50m走のスタートです。どの児童の表情も真剣そのものです。
走り終わった児童は、いつの間にか応援に回っていました。
握力測定では、見ているこちらに力が入ってしまいます。
50m走では、昨年12月より記録が伸びた児童が、9名いました。担当の先生から発表され、みんなから拍手をもらっていました。よく頑張りました。
この後実施する種目も、全力で頑張ってほしいと思います。
自分の記録に挑戦!
今日から6月第1週のスタートです。朝は、爽やかな青空が広がっていました。そして、6月は、新体力テストの時期でもあります。全校児童が、これまでの自分の記録を基に今年の目標を決めました。
体育館に集まって、なかよし班ごとに、高学年が低学年の面倒を見てあげました。この優しさが素敵です。
昨年よりも自分の記録が下がらないように、仲間とともに目標を設定しました。
さあ、明日から始まる新体力テスト、昨年の自分を超えられるのか?自分自身への挑戦が始まります。
今日も盛り沢山!
今日の朝の活動は、保健集会でした。養護教諭から保健室の使い方について、具体的な説明がありました。子供たちは、真剣な表情で話を聞いていました。
これからも、保健室使用の約束を守って使ってほしいと思います。
集会が終わってすぐの1.2校時には、6年生が調理実習を行いました。今日のメニューは、三色野菜炒めとスクランブルエッグです。6年生は、昨年の経験があるので、全ての作業がスムーズに流れました。
そして、出来上がったものを、みんなで美味しくいただきました。どの児童も満足げな顔をしていました。
校長先生にもと、専用プレートを用意してくれました。美味しかったです。
さわやかタイムの時間には、市の人権擁護員の方々に御来校いただき、「人権の花贈呈式」を行いました。
この活動は、花を育てる体験を通して、人への思いやりや心の優しさを育むことにより、人権尊重の精神を身に付けることを目的としています。
児童代表の挨拶もとても立派でした。
いただいた花を、仲間と一緒に協力しながら世話をすることで、より一層お互いを思いやる気持ちや、認め合う気持ちを育てたいと思います。
そして、子供たちの心にも、大きくきれいな花が咲くことを期待しています。
5年生 初の調理実習
家庭科の学習で5年生が初めての調理実習を行いました。本日のメニューは、「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」です。
ほうれん草のゆで方を、確認してから準備します。じゃがいもは、しっかり洗って
芽を取って
手を切らないように、慎重に切ります。
ほうれん草は、ゆで時間が短くすぐに冷水に入れなくてはならないので、二人で協力します。やけどしないように気をつけて。
自分で作った「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」は大成功!とてもおいしくいただきました。
「家でも作ってみる!」と意欲満々でした。次の調理実習も楽しみですね
その道のプロから学ぶ!
今日は、学校の先生以外の方、その道のプロから学ぶ機会がありました。
6年生が、大田原税務署職員の方から、税金について詳しく教えていただく租税教室を実施しました。
資料や映像を使って具体的に説明していただいたので、税のしくみなどをしっかり理解することができました。
また、1億円のダミーを実際に持たせてもらいました。想像以上に重かった児童もいたようで、つい本音の「重っ!」の声が漏れていました。
今日のように、その道のプロから学ぶと、分かりやすい解説に加え、実物などを使っていただくので、我々教員も指導していることをつい忘れ、子供たちと同じように見とれてしまいます。そして、こちらが「勉強させていただいています。」という感覚になります。
これからも、積極的に外部指導者(その道のプロ)を招いた授業を行っていきたいと思います。
寿大学との交流準備
今日は、あいにくの雨模様それでも、さわやかタイムの時間を活用して、6月5日(水)に行う寿大学との交流(花の苗植え等)のための準備をしました。
なかよし班ごとに仕事を分担し、卒業式のために植えたパンジーを処分して、そのプランターをきれいにしました。
天気は雨でしたが、気持ちは晴れ模様です。
今日も、しっかり働いた須賀川小学校の子供たちでした。本当に素晴らしいです。
俳句づくりが新聞掲載!
先週の金曜日に雲巌寺で行った全校俳句づくりの様子が、今朝の下野新聞に掲載されました。詳しくは、新聞をご覧ください。
記事が載っている新聞を持って、該当学年を訪問すると、子供たちは一つになって記事を読み始めました。
そして、自分たちが新聞に載ったことに大喜びでした。
子供たちが清書した作品は、職員室前の廊下に掲示しました。どれも素晴らしい作品ばかりです。作品のバックにある雲巌寺は、環境ボランティアの皆様が作成してくれたものです。いつもありがとうございます。
また、環境ボランティアの皆様が作成し、これまで体育館に掲示してあった「星の王子さま」の掲示物を、子供たちの昇降口へ移動しました。
なぜ移動したかと言いますと、12月に本校で実施する「全校で作るミュージカル」の演目が『星の王子さま』になったからです!もちろん作成したときには、演目は知りませんでした。偶然なのか何か予感があたのか?とにかくすごいです!このミュージカルは、保護者の皆様も鑑賞できますので、その際は、ぜひお越しください。
子供たちの昇降口は、これから少しずつ「星の王子さま」の世界になっていく予定です。楽しみです。
読み語り&座禅体験&俳句づくり
今日は、今年度初のトトロの会による朝の読み語りがありました。子供たちは、この日をずっと楽しみにしていました。ボランティアの方々の話術もあり、どの学年の児童も、物語の中に引き込まれていました。
トトロの会の皆様、ありがとうございました。
そして、2校時からは、全校生で雲巌寺において座禅体験と俳句づくりを行いました。この俳句づくりは、1689年5月23日に、松尾芭蕉が雲巌寺を訪れ「啄木も庵は破らず夏木立」の句を詠んだことにあやかっての活動です。まずは、一人ずつ老大師様にしっかり挨拶をしました。
そして、座禅体験に入りました。座禅のやり方を、老大師様をはじめ、雲巌寺の方々から直接御指導いただきました。本校でも立腰に取り組んでいますので、とよも良い機会となりました。
座禅が終わると、「疲れた~」「足がしびれた!」と、つい本音が漏れる児童もいました。
その後、俳句づくりに取り組みました。学年ごとに、老大師様や地域の指導者でもある和氣先生、石原先生に御指導いただきました。
座禅の効果でしょうか?素敵な作品が数多くでき、自ら進んで発表する児童が何人もいました。
子供たちの作品は、短冊に清書して、職員室前の廊下に掲示します。御来校の際には、ぜひご覧ください。また、5.6年生の代表児童が、今回の作品を6月23(日)にホテル花月で開催される「芭蕉の里全国俳句大会」のオープニングセレモニーで、日本語と英語の両方で発表します。御都合のつく方は、ぜひ足をお運びください。
今日も走りました!
昨日の運動会では、大変お世話になりました。子供たちは、疲れも見せず元気に登校してきました。
さて、昨日もたくさん走りましたが、今日の体力づくりの時間も、「なかよし班対抗リレー」を行いました。今日から新しいチームでの戦いが始まりました。
チームの作り方は、同じくらいの走力の児童が、くじを引いて決めました。その都度歓声が上がりました。
いよいよスタートです。
今回のチームは、本当にいい勝負です。作戦によって、どのチームが勝つか最後まで分かりません。
新チームでの初レース、優勝はピンクチームでした。
本当に子供たちは、疲れ知らずですごいです。
大成功!スポーツフェスティバル
絶好の運動日和の下、「なかよし班対抗スポーツフェスティバル(運動会)」を開催することができました。今年も、保護者や地域の皆様の温かい声援にあふれた思い出に残る運動会になりました。
練習からそうでしたが、今日も子供たちの一生懸命な競技や演技、そして、応援や係の仕事に取り組む姿など、とても感動的な場面が数多く見られました。
競技が終わった後の子供たちの表情から、満足感や達成感が見られたことが、何より嬉しかったです。
そして、これまでダンス指導をしていただいた鈴木先生にもお褒めの言葉をいただきました。本当によく頑張りました。
また、保護者や地域の方々にも御協力いただき、親子競技や玉入れ競争を行うことができました。そして、急遽でしたが、リレーにも飛び入り参加していただきました。
とても盛り上がりました。ありがとうございました。最後になりますが、PTA体育育成部をはじめ、保護者の皆様には、会場準備や後片付けなどで、大変お世話になりました。今年も、多くの方々に支えられ運動会を無事終えることができました。本当にありがとうございました。
いよいよ明日は運動会!
いよいよ明日は運動会です!天気予報も晴れマーク!絶好の運動会日和で実施できると思います。
さわやかタイムの時間に、障害走の最終確認をしました。児童の動きも、実況担当児童のアナウンスも完璧です。
6校時には、4年生以上の児童が、明日に向けて協力しながら準備をしました。
これで、準備万端です!保護者の皆様、地域の皆様、明日は熱い声援をお願いします。そして、皆様が参加できる競技も用意しました。ぜひ御参加ください。運動会のスタート時刻は、9:30です。(午前中で終わります。)皆様のお越しをお待ちしています。