ブログ

地域連携の紹介

R5.8.30 引き渡し訓練

 今日は、5校時に不審者対応訓練を行いました。普段、子供たちを守ってくださる須佐木駐在所の加藤様に不審者役をしていただき、万が一の時にどうやって命を守るのか訓練しました。

 先生方も警察官が駆けつけるまでに、どのような対応をすればいいのか、警察への通報、児童の誘導、不審者対応など、様々な訓練を実際に行いました。

 訓練後には、加藤様やスクールサポーターの清水様から、子供たちに向けてのアドバイスをいただきました。

 加藤様、清水様、大変お世話になりました。お辞儀

 不審者対応訓練の後には、引き渡し訓練も実施しました。保護者の皆様の御理解と御協力でスムーズに引き渡すことができました。

 大変お世話になりました。ありがとうございました。お辞儀

R5.7.12 書道教室

 3~6年生は、夏休みに取り組む書道の練習を行いました。今年度も、書道の達人である塩野玄機先生に御指導いただきました。

 まず、基本の筆遣いを確認した後、課題文字の特徴を分かりやすく教えていただきました。

 その後は、各自で練習し、ある程度書けたら直接添削をしてもらいました。子供たちは、字の大きさやバランスなどに気をつけながら、一筆ずつ丁寧に書くことができました。やはり、達人の指導はひと味違います。ニヒヒ

 専門的な指導のお陰で、子供たちの学びが深まりました。花丸次回は、書き初めの時期にお願いする予定です。塩野先生、ありがとうございました。お辞儀

 

 

R5.7.10 やみぞあづまっぺ協議会との話合い

 今日は、やみぞあづまっぺ協議会の会長さんを始めとする3名の皆さんが学校に来てくださいました。 

 議題は、「11月に行われる収穫祭に向けて、小学5・6年生が協力できることを検討しよう。」です。

 毎年11月に、雲巌寺の駐車場で行われている収穫祭に、今年は5・6年生も参加し、お手伝いをします!そのときに自分たちにできることはないか、と話し合いを重ねてきました。

 そして今日は、5・6年生が考えたアイディアをあづまっぺ協議会の皆さんに聞いていただき、御意見をいただきました。

 あづまっぺ協議会の皆さんからは「よく考えてくれたねえ。ありがとう。」「小学生が宣伝・協力してくれたら、きっとたくさんの人が来てくれるねえ。」「助かるねえ。」など、うれしい言葉をたくさんいただきました。

 こちらこそ、御一緒させていただき、感謝しています。また、児童たちが考えたアイディアは、ほとんど採用されました。本当にありがとうございます!

 具体的にどんなことをするかは、楽しみにしていてください!きっと、小学生も大活躍する収穫祭になると思います!

 須賀川小はこれからも、「地域とともに」活動していきます。どうぞ、応援をよろしくお願いいたします。お辞儀 

R5.7.4 七夕飾り

 5.6年生は、「生命の大切さや、かけがえのない自分の存在を知ること」をねらいとして、助産師さんを講師に迎え、思春期健康教室を実施しました。

 多くの命の誕生に関わった方の話は説得力があり、子供たちは、真剣に話に聞き入っていました。

 そして、二次性徴や子供の誕生等について、しっかりと考えることができました。

 今後も、命の大切さや家族の愛情について、感謝の気持ちを感じながら生活してほしいと思います。ハート

 大田原市立図書館では、3か月に1回のペースで巡回図書である「かがやき文庫」を配本しています。本校にも各学年にたくさんの本が届きました。にっこり

 今回の分は、9月末まで読むことができます。子供たちは、新しい本に興味津々です。たくさんの本に触れ合ってほしいと思います。笑う

 今年も、七夕飾りを職員玄関に設置しました。子供たち一人一人の願いが書かれています。星 

 明日は、授業参観です。ぜひご覧になってください。皆様の御来校をお待ちしております。よろしくお願いします。お辞儀

 先日交流した「ひなたぼっこ」の皆さんが、御礼の気持ちですと「素敵な折り紙アート」と「お花」そして、「七夕飾り」を持って来校してくれました。突然のお客様に、子供たちは大喜びです。笑う御多用の中、本当にありがとうございました。お辞儀

 お花は職員玄関に、七夕飾りは子供たちが作ったものと合わせました。そして、素敵な折り紙アートは、昨年いただいた鬼滅の刃の貼り絵と交換して、同じ場所に飾らせていただきました。

 状況が許せば、定期的に交流させていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。お辞儀

R5.6.29 地域とともに!

 今日は、地域の方の力を借りてともに学習しました。

 第一弾は、1.2年生が、給食センターの栄養教諭から「食べることの大切さ」について学びました。

 実際に給食センターで働いている方からの話なので、より具体的なことが分かりました。1.2年生は、この後、給食センターに見学に行く予定です。

 第二弾は、5年生です。裁縫の得意な地域の方に手伝っていただき、「手縫いの学習をしました。担任一人では、とても手が回りません。今日は、2名のボランティアが来てくれたので、普段と比べて3倍の指導ができました。

 これで、ボタンが取れても一人でつけられるかな?ニヒヒ

 第三弾は、全校生の「一人一鉢運動です。今年も、一人一鉢、菊を育てます。今日も、本校の菊栽培にずっと関わっていただいている地域の指導者の方に御指導いただきました。

 子供たちは、自分で苗を選び、心を込めて植えました。

 皆さん、これから責任をもって世話をしてくださいね。秋には、どんな花を咲かせるのでしょう?今から楽しみです。にっこり

 地域の皆様の御協力に感謝いたします。いつもありがとうございます。お辞儀

 

 

R5.6.28 ひなたぼっこの皆さんとの交流

 1.2年生が、学校のすぐ近くにある小規模多機能型住宅介護施設「ひなたぼっこ」を訪れ、ふれあい活動を行いました。ハート

 まだ、感染症が完全に収まったわけではないので、直接の交流ではなく、七夕飾りと歌のプレゼントをしました。キラキラ

 ひなたぼっこの皆さんは、終始、子供たちの行動に対し「かわいいねハートこんな孫が欲しいわ!」と、この交流を楽しんでくれました。にっこりそして、今回の交流のお返しにと、歌のプレゼントをしてくれました。もちろん子供たちも一緒に歌いました。音楽

 交流が終わると、感動のあまり涙する方も・・・。そして、どうしても握手がしたいとのことでしたので、特別に代表児童と握手をしていただきました。本当に嬉しそうでした。喜ぶ・デレ

 最後に全員で記念撮影をしました。みんな笑顔です。にっこり

 お互いに心温まる交流活動となりました。コロナが収束したら直接の交流を実施したいと思います。ひなたぼっこの皆さん、ありがとうございました。お辞儀

R5.6.9 ふるさと学習(茶摘み体験)

 3.4年生は、ふるさと学習の一環として、須賀川地区にある須藤製茶工場を訪れ茶摘み体験をしました。朝は雨模様でしたが、出発と同時に上がりました。今年の行事は、見事に雨に当たりません。誰の行いが善いのでしょう?もちろん子供たちです。にっこり

 現地に着くと、子供たちは茶摘みの説明を聞き、自分の目で確かめながら良い茶葉を選んで摘んでいました。本当に貴重な体験です。

 また、製茶の工程については、実際に使用している工場の中を案内してもらいながら、順を追って説明してもらいました。

 そして、見学の最後には、美味しいお茶のいれ方を教えていただき、試飲させてもらいました。子供たちからは、「美味しい!」と素直な気持ちが漏れました。いれ方で味が大きく変化するところが、お茶の面白いところでもあり、奥深いところです。美味しいいれ方は、子供たちから直接聞いてください。キラキラ

 子供たちは、お茶についてはもちろん、地域のよさについても同時に知ることができました。花丸

 須藤様、御多用の中、大変お世話になりました。ありがとうございました。お辞儀

 そして、今日は、大田原図書館から2名の職員に来ていただき、ボランティアで本の修繕作業をしていただきました。本校には、週1日学校司書の職員が来ていますが、一人では、なかなか手が回らないことが多いので、本当に助かりました。ありがとうございました。お辞儀

 また、子供たちの5月の読書活動ですが、目標である「7冊以上、または、700ページ以上読む」の達成率は97%でした。皆様の御協力の賜です。ありがとうございます。今後とも、ともに頑張りましょう!引き続き、御協力をお願いいたします。お辞儀

 雨天気の悪い週末には、御家族そろっての読書もおすすめです。喜ぶ・デレ

R5.6.3 「陶酔の響」クラシックコンサート

 今日は、雲巌寺で行われた「陶酔の響」クラシックコンサートに、学校として参加させていただきました。

 大人のコーラスグループと一緒に歌うということで、子供たちは、この日のために練習を重ねてきました。披露した曲は、「この星に生まれて」「校歌」そして、老師の誕生日が近いということで「Happy birthday to you」の3曲でした。

 もちろん、大人と一緒に歌ったり、地域の皆さんの前で歌ったりするのは初めてです。子供たちは緊張はしましたが、自分たちの歌を、地域の皆様の前で披露できたこと、そして、老師様に喜んでいただけたことは、何ものにも代え難い貴重な経験となりました。まさに奇跡のハーモニーでした。

 また、なんと!本校の校歌を作曲した田中聡美先生が、会場にお越しになっていました。

 本校校歌の作詞家(原宗明老大師様)と作曲家(田中聡美先生)の奇跡のツーショットです。

 田中先生からは、「子供たちが登場したときから感動し、歌声を聞いたら涙が出てきました。校歌で泣いたのは初めてです。号泣でした。」という本当にありがたいお言葉をいただきました。作曲した本人に、子供たちの歌声を聞いていただき、感動を与えることができたこと。そして、直接、その感想をいただけたという奇跡の出会いでした。

 午後の部では、プロの歌声や演奏に聴き惚れ、心を動かされました。本物の音楽に触れた瞬間でした。

 こうした機会を与えてくださった雲巌寺の皆様、そして、藤田和恵先生に心より感謝いたします。ありがとうございました。お辞儀

 また、本日、子供たちの歌声をお聞きになれなかった方もいらっしゃると思います。あまり画質はよくありませんが、マチコミで動画をUPしましたので、ぜひご覧ください。

 

R5.6.2 寿大学との交流

 4校時に、寿大学の皆さんとの交流で、マリーゴールドやサルビアの苗を植えました。🌻今日も、なかよし班ごとの活動です。先日、自分たちで洗ったプランターに、寿大学の皆様と仲良く協力しながら植えることができました。みんな楽しそうです。笑う

 今年は、これまでできなかった給食交流を再開しました。子供たちも寿大学の皆さんも、みんな笑顔での会食となりました。笑う

 少しずつですが、地域の皆様との交流が始まっています。これからも、どんどん交流を進めていきたいと思います。本日、陰ながらお手伝いいただいた須賀川出張所の阿久津所長様、佐藤社会教育指導員様、大変お世話になりました。ありがとうございました。お辞儀

 

R5.5.30 プロの歌唱指導

 2校時に、地元須佐木の声楽家である藤田和恵先生に御来校いただき、歌唱指導を受けました。キラキラ

 なぜ、この時期にプロの声楽家に御指導いただいたのかと言いますと・・・。

 実は、本日の指導者である和恵先生から「6月3日に雲巌寺で開催される音楽祭に、須賀川小学校も出演して、私たちと一緒に歌いませんか?」と昨年度のうちに誘われていました。「地域とともにある学校」を目指している本校にとっては、地域のコーラスグループと一緒に、しかも、大人と一緒に歌えることは、子供たちにとって必ずプラスになる。まさに、願ったり叶ったりでしたので、即OKしました。ニヒヒ

 という訳で、本日、プロの声楽家である藤田和恵先生に、御指導いただくことになったのです。歌は、3曲歌う予定ですが、曲目は内緒です。当日を楽しみにしていてください。

 さすが、プロの指導は違います。ほんのちょっとの言葉やアドバイスで、見違えるように歌声が変化していきました。特に、「うさぎ顔」や「ほっぺたのたこ焼き」などの表情づくり笑うや、「息をいっぱい吸って、全て吐き切る」「音から逃げないこと」などを意識した途端、こんなにも歌声が変わるなんて驚きです。驚く・ビックリ

 また、校歌の歌い出しの音程は、八溝の山なみを表しているので、音が波のようになっていること、途中は、元気よく行進するリズムになっていること、などについても教えていただきました。職員も初耳でした。苦笑い

 みんな、指導を受けたことをしっかり守り、一生懸命に歌いました!そして、かなり上達しました。音楽

 和恵先生、御多用の中、御指導ありがとうございました。残りの時間は、私たちで練習を重ねます。

 3日は、きっとすてきな音楽祭になると思います。当日が楽しみです。皆様も御都合がよろしければ、ぜひお越しいただき子供たちの歌声をお聞きください。お待ちしています。お辞儀