ブログ

令和6年度学校ブログ

あいさつ集会&全校ほめほめタイム

 今日の朝の活動は、代表委員による「あいさつ集会」と「全校ほめほめタイム」でした。代表委員は、4年生以上、各学年2名の計6名で構成されています。この6名が、本校の推進している「あいさつ運動」そして、もっともっと自分を好きになる感情(自尊感情)を高めるために、自分たちで企画運営をしました。グループ

 あいさつ集会では、まず代表委員が、素敵な挨拶の仕方の手本を見せ、それを全校児童で実際にやってみました。キラキラ

 みんな、とても上手にできました。これからも、元気な挨拶であふれる須賀川小学校を目指しましょう!興奮・ヤッター!

 次に行ったのは、「全校ほめほめタイム」です。

 これも、まずは代表委員が手本を見せました。

 その後、ペアを代えながら、全校児童がお互いを褒め合いました。キラキラ

 子供たちからは、やってみて「嬉しかった!」「ハッピーになった!」などの感想が出されました。にっこり

 これからも、友達の素敵なところをたくさん見つけられる人を目指しましょう!笑う

 代表委員の皆さん、どちらも素敵な活動でした。了解学校のためにいろいろ考えてくれてありがとう。これからも、自分たちの学校を自分たちで良くしていく意識をもって頑張ってください。期待しています。

本物に勝るものなし!

 今日は、黒羽学園4校合同音楽鑑賞教室を実施しました。演奏してくれたのは、県警察音楽隊の皆様です。

 どの演奏も素晴らしく、子供たちは、その音色と迫力に引き込まれていきました。

 子供たちの知っている曲が演奏されると、皆ノリノリでした。特に、ジャンボリミッキーのときは、会場全体が大盛り上がりでした。興奮・ヤッター!

 途中、ドラえもん?の寸劇で「いかのおすし」の話がありました。毎年聞いていますが、よい復習になりました。了解

 ルパン三世のテーマは、本物のパトカーのサイレンが鳴り、迫力満点の演奏でした!

 演奏が全て終わると、黒羽学園4小学校を代表して、本校の6年生が、御礼の挨拶と花束の贈呈を行いました。にっこり

 二人とも、とても上手にできました。素晴らしかったです。花丸

 今日の演奏会を通して、やはり、間接でもなく疑似でもなく、直接本物に触れ合う「本物体験」は、子供たちの成長に欠かせないものであると、改めて感じました!今後も、本校は、本物体験を大切にしていこうと思います。笑う

 また、5校時には、篠山教育長様をはじめ、市教委の皆様に、全てのクラスの授業を参観していただきました。どのクラスのどの児童も、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。喜ぶ・デレ

 市教委の皆様、御多用の中、御指導ありがとうございました。本日、御指導いただいたことを、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。お辞儀

願い事は何?

 本校では、七夕に合わせて自分の願い事を短冊に書いて、大きな竹に吊しています。今日は、全校児童でそれを行いました。

  

 自分のなりたい姿から世界平和まで、かなり幅広い願い事ですが、どれも素敵なことが書かれています。キラキラ自分のお子さんがどんな願い事をしたのかは、授業参観の折に御確認ください。

 また、本日は、前回実施できなかった、今年度初の全校給食を行いました。

 みんな楽しそうに食べていました。にっこりいつの時代でもそうであったように、給食は子供たちにとって、学習の緊張感から解き放たれる楽しいひとときです。なかよし班で食べる全校給食は、様々な話題で盛り上がっていました。興奮・ヤッター!

 そして、今日は、ありがとうdayでもありました。全校児童で心を込めて心橋の掃除をしました。

 今年は、例年になくクモがたくさんの巣を張っていましたが、橋と一緒に心も磨きました。キラキラ

さて、総合評価は?

 本日、先週終わらなかった新体力テスト集計の続きを行いました。このテストにより、現在の自分の体力・運動能力がどのくらいなのか確認でき、年齢に応じて5段階(A~E)の評価も受けられます。

 そして、自分で集計することで、「この種目は、あと1回で1点上がるのに!」などの気づきがあり、次の目標を立てることにもつながります。

 今回は、各なかよし班ごとに代表児童が、自分の成績について感想を発表しました。グループ

 皆、次回に向けての希望や意気込みを述べていました。どの子も素晴らしい意見でした。花丸自分のお子さんの総合評価が何だったかは、直接お子さんに御確認ください。

 今日は、先生たちも学びました。5校時の3年生の授業(国語)を基に授業研究会を行いました。鉛筆

 先生方が、全員で話し合うことで様々な気づきがありました。そして、今回は、市教委から横山指導主事、内海指導主事にお越しいただき御指導をいただきました。とても勉強になりました。ありがとうございました。お辞儀

 今日の学びを、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。にっこり

皆様のお世話になって・・・

 先週に引き続き、今日も地域の裁縫ボランティアの方々に、5年生の小物作りを支援していただきました。にっこり

 前回学んだ技術を使って、各人各様の小物を作りました。

 今回も、ほぼマンツーマンで支援に入っていただいたので、子供たちは、最後まで困ることなく作品を仕上げることができました。笑う

 ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。お辞儀

 そして、七夕飾りの準備も着々と進んでいます。今日は、1.2年生が、様々な手作りの飾りをつけました。

 この後、それぞれの学年が願い事を書いた短冊を吊していきます。7月3日の授業参観のときに、ぜひ、ご覧ください。キラキラ

 昨日6月23日(日)に第35回芭蕉の里全国俳句大会が、ホテル花月で開かれ、そのオープニングイベントとして、本校の5.6年生の代表児童が、自作の句を英語と日本語で披露しました。 

 どの児童も、緊張したとは思いますが、立派に発表することができました。花丸会場の皆様からも、お褒めの言葉をいただきました。これまで、英語の指導をいただいた屋代先生、そして、当日の送迎では、保護者の皆様に大変お世話になりました。お辞儀

 また、同日に県総合運動公園第2競技場で、陸上の県大会も行われました。本校からは、5名の児童が参加しました。400mR、100m走ともに、全員が自己記録を更新しました。興奮・ヤッター!

 ここから、さらに練習を重ね、次の大会では、今回以上によい成績が出せるよう頑張ってほしいと思います。当日の送迎や応援に御協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。お辞儀

落ち着いた気持ちで1日がスタート!

 今朝は、トトロの会の皆様の「読み語り」で学校生活がスタートしました。トトロの会の皆様、いつもありがとうございます。お辞儀本校の子供たちは、読み語りが大好きで、みんな話に集中して聞き入っていました。にっこり

 この読み語りには、たくさんのメリットがありますが、その一つとして「想像力と創造性を発達させる」があります。この読み語りは、子供の想像力を刺激します。物語の世界やキャラクターの描写によって、子供は自分自身でストーリーを想像し、独自のアイディアを生み出すことができます。このような創造的な思考が発達することで、問題解決力や創造性が伸びていくと思います。笑う

 このように、創造性を発達させるには、自分で想像する余地の残る絵本などが重要で、動画配信などの想像の余地が残らないストーリーでは、同じ効果は期待できないと思います。親子の絆を深める時間にもなりますので、ぜひ御家庭でも、お子さんと一緒に本を読んでみてください。本

 5.6年生は、総合的な学習の時間に、須賀川地区の「お祭り」や「おはやし」についての学習を始めました。地域を知る「ふるさと学習」の一環でもあります。今日は、花車保存会の方に来校していただき、お祭りやお囃子について、子供たちが疑問に思っていることなどについて答えていただきました。大変お世話になりました。お辞儀

 地域の方から、お祭りのことや地域に伝わるお囃子への思いを直接聞くことにより、地域への理解が深まるとともに、郷土愛を育むことに繫がったと思います。また、実際に太鼓や鐘を演奏させてもらうことで、お囃子に対する興味・関心が、さらに高まったようです。

 今後も、この学習は継続していきます。これから、この学習がどんな風に展開していくのか、ちょっとワクワクしています。ニヒヒ

照顧脚下とは・・・

 この文字が職員玄関にあります。皆さんご存じですか?

 この文字は(しょうこきゃっか)と読み、その意味は「自分の足下をよく見つめなさい。」ということです。玄関にあると「履物の脱ぎ方に注意しましょう!」と捉えがちですが、それだけではありません。「形は心の乱れ」と言いますが、心が乱れていると何事もきれいに整えることが難しくなります。すぐに慌てて先に目をやるのではなく、しっかりと自分の足下を見つめ、心を込めて丁寧に生きることが大切であるという教えです。キラキラ

 今日の児童集会は、児童指導主任から「そろえる」という内容の話がありました。昨年度に引き続き2度目の話です。広島県のサッカー部が強くなった理由や、本校の現状について画像で確認しました。本校は・・・できていました。了解

 みんな、真剣な表情で聞いていました。花丸

 これからも、須賀川小の子供たち一人一人が「そろえる」心をもって学校生活を送ってほしいと思います。にっこり

 また、本日は、歯科検診がありました。

 治療が必要な児童には、後日通知しますので受診をお願いいたします。お辞儀

体験から学ぶ!

 3.4校時の5年生家庭科の時間に、地域の裁縫ボランティアの皆様に御来校いただきました。

 今日は、手縫いの練習です。「なみぬい」「本返しぬい」「半返しぬい」「ボタンつけ」などを、個別に教えてもらいながら一生懸命取り組みました。花丸

 皆、とても上手に縫うことができました。了解ボランティアの皆様、御多用の中ありがとうございました。お辞儀

 6年生は、社会科見学として、那珂川町と湯津上の2箇所にある「なす風土記の丘資料館」と下侍塚古墳へ出かけました。1日かけて縄文時代から古墳時代までの学習をしました。鉛筆

 実物を見たり触れたりすることで、教科書からでは伝わらない感覚を感じ取ることができました。笑う

 そして、楽しみにしていた土器づくりにもチャレンジしました。

 それぞれ、味のある作品が出来上がりました。ニヒヒこの土器は、この後、乾燥させ自分たちで野焼きをして完成させる予定です。午後は、湯津上まで戻り古墳を見学しました。

 「日本で一番美しい古墳」と言われている古墳を、実際に目にしたり登ったりした子供たち!今後の学習に生かしてほしいと思います。キラキラ

 今の世の中、何でもバーチャルで体験できてしまいますが、実際に見たり触れたりする実体験から得られることは、とても重要であると考えています。本校では、今後も、こうした体験する機会をどんどん増やしていこうと思います。グループ 

今日は反復横とび!

 今日のさわやかタイムの時間は、新体力テストの「反復横とび」を行いました。挑戦回数は、一人2回です。

 どの児童も、記録更新を狙って一生懸命取り組みました。了解

 実施している姿を見ていると、本校児童の敏捷性の高さを感じます。実際、17名の児童が、昨年度の自分の記録を上回りました。花丸

 いよいよ新体力テストの残りは、長座体前屈のみとなりました。もうすぐ今年の結果が出ます。楽しみです。にっこり

 3校時には、中学校の先生が来校し、6年生の英語の時間に乗り入れ授業を行いました。担任、ALT、中学校教員と、3人の指導体制での贅沢な時間です。子供たちも集中して授業に参加していました。キラキラ

 この乗り入れ授業は、中学校教員が児童の実態を把握したり、児童の中学進学に対する不安感を取り除くような働きかけを行ったりすることで、中学校生活への円滑な接続を図ることを目的としています。今後も、この乗り入れ授業は継続していきます。

自分の限界までチャレンジ!

 3校時に、新体力テストの「20mシャトルラン」を実施しました。20mの距離を徐々に短くなる電子音に合わせて往復します。どの児童も、自分の限界までチャレンジしました!

 そして、頑張ったのは、この種目にチャレンジした子供たちだけではありません。子供たちと並走する先生も、走っている仲間を応援する児童も、ともに頑張りました。花丸

 昨年度よりも記録が伸びた児童は、19名もいました。とても素晴らしいです。にっこり

 また、6月15日(土)には、須賀川地区生涯学習推進協議会が主催するふれあい広場「ホタル観賞会」が開催されました。夜の7時からでしたが、多くの子供たち、そして保護者の皆様に参加いただきました。

 今年も、たくさんのホタルを見ることができました。小西会長をはじめ、協議会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。お辞儀

 ホタルが飛び交うこのふるさとを、大人になっても忘れないでほしいと思います。キラキラ